俺たち関係ないだろ?…年金月33万円・72歳おしどり夫婦を戦慄させた一通の督促状。元凶は、36歳“出戻り息子”宛てに年金機構から届いた「赤い封筒」【CFPの助言】
突然届いた「督促状」。その中に書いてあった「驚愕の内容」
そんなある日、Aさん宅に一通の督促状が届きました。見ると、差出人は「日本年金機構」となっており、「大切なお知らせです。必ず開封してください」と書いてあります。 「なんだこれは……」驚いたAさんは、Bさんに声をかけ、早速2人で中身を確認してみることにしました。 読んでみるとどうやら、息子のCさんに「国民年金保険料」の未納があるようです。「指定した期日までに未納分を納付しなければ、(1)財産の差押え (2)未納分に延滞金が課せられる」と書いてあります。 さらに、差し押さえの対象はCさん(被保険者)だけでなく、Aさん(連帯納付義務者=配偶者や世帯主)にもあてはまるというのです。 「冗談じゃない。いったいなにがあったんだ」Aさんは、すぐにCさんに電話をかけましたが、打ち合わせ中なのか何度かけても繋がりません。 (そうこうしているあいだに、自分の財産が差し押さえられるかもしれない。そもそも、なぜ成人した子どもの保険料を関係ない親が払うことになるんだ? もしも今後自分が息子の国民年金保険料まで払うことになったら、家計にどのくらい影響があるんだ?)……心配事が次から次へと頭を駆け巡ったAさんは、以前、相続の相談をしたことがある筆者のFP事務所に連絡したのでした。
「国民年金保険料」の仕組み
電話をかけると、Aさんの動揺を感じ取り「早く解決したほうがいい」と判断したFPは、すぐに対面での面談を組んでくれました。 Aさんは困惑した表情で、次のように言います。 「私はずっと会社勤めだったもんですから、年金のことは明るくなくて……。なぜこんな封筒が届いたのかもよくわかりませんし、会社員なら本人の給与から天引きされて、妻の保険料負担もありませんでした。なぜ国民年金では、本人になにかあったときに親が肩代わりしなくちゃならんのか、納得できません」。そこで筆者はまず、Cさんが加入している国民年金について説明することにしました。 まず、会社員であっても自営業であっても、20歳以上60歳未満のすべての国民は、国民年金の加入が義務づけられています。職業や状況によって、次の3タイプいずれかに分類されます。 ■第1号被保険者……第2、3号被保険者でない自営業者や農業者、学生、無職などの者。原則65歳からは、老齢基礎年金を受給する。 ■第2号被保険者……70歳未満の会社員や公務員など、厚生年金に加入している者。厚生年金保険料を、給与から天引きされる形で納付する。厚生年金加入者は同時に国民年金の加入者にもなっているため、65歳から受給する老齢厚生年金には、老齢基礎年金も含まれる。 ■第3号被保険者……第2号被保険者に扶養される、20歳以上60歳未満の配偶者。第3号被保険者でいるあいだは、国民年金保険料を納付する必要がなく、「保険料納付済期間」として65歳以降受給する老齢基礎年金の年金額に反映される。 Aさんは会社員だったため「第2号被保険者」、配偶者であるBさんは「第3号被保険者」です。Cさんは独立して自営業となったため、上記のうち「第1号被保険者」にあてはまります。第1号被保険者が納める国民年金保険料は、本人(Cさん)または保険料連帯納付義務者の世帯主(Aさん)・配偶者が納めることになっています。なお、AさんがCさんの保険料を納付した場合、確定申告で所得控除を受けることが可能です。 ここまで説明したところで、CさんからAさんのもとに「家に帰った」と連絡があったため、この日はいったん帰宅されました。