裸に革ジャン、断食道場から電話、キャンプ場から怒りの帰宅…岡村靖幸&吉川晃司コンビの“爆笑交遊録”
中学入試で使われた村田沙耶香との対談
――小説家の村田沙耶香さん、僧侶のネルケ無方さん。お二方とは期せずして「信じること」や「宗教」についてのお話になりました。 岡村 村田さんとは盲信することの快楽について。人間って、信じるものがなにもなければ、ひとつひとつのことに対して悩みながら生きていかなければならなくなる。だから、宗教みたいなものがあるんだろうなと思うんです。これこそが絶対だというものを信じていれば、ひとつひとつの問題に対して迷う必要がなくなるし、そしてその先には快楽があるんじゃないかと。 ――信じることの快楽。迷わなくていい快楽。 岡村 村田さんの小説『コンビニ人間』もそういうお話で、コンビニで働くことに対し、迷わず盲信していく。その後出された短編集『信仰』もそうでした。そしてその「盲信」は、「幸福への道」にもつながっていて。だから、これが自分にとって絶対、これが神である、そう思うのなら、それは猫でもブランドバッグでも美容液でも食べることでも何でもいい。何かを盲信することで幸せになるのであれば、何かを信じることでその人が救われるのであれば、それによって幸せで健康になるのであれば、何を信じてもいい。周囲が迷惑を被らなければ何を信じようが自由だ、僕はそんなふうに思うんです。 ――村田さんとの対談は白眉。ちなみにこの対談、とある私立中学の入試で使われているんです。岡村ちゃんファンの国語の先生が考えたんでしょうね(笑)。 岡村 うれしいことです。 ――一方、ネルケ無方さんは、岡村さんがEテレの早朝番組「こころの時代~宗教・人生~」という番組をたまたま観て、「会いたい」と。いつもチェックしてる番組なんですか? 岡村 はい。毎回録画してます。それでネルケさんがたまたま出てきて。ドイツの方なのに、日本へやってきて修行し、僧侶になった。とてもユニークだなと。 ――ネルケさん、僧侶になった動機の根底には、幼い頃から「人間は何のために生きているのか」という疑問があったとおっしゃっていました。 岡村 お母さんを早くに亡くされ、生きることについて考えるようになり、仏教に興味を持つようになったと。そして、日本にやって来て、禅寺で厳しい修行をされた。修行って坐禅を組むだけじゃなく、寺での生活すべてが修行。ご飯をつくること、食べること、畑を耕し作物をつくること、掃除をすること。それを何年も何年も続け、お寺のトップになった。苦行を重ねることで快楽を感じるようになったのか。寺を下りたいまは何を感じているのか。そういうことを知りたかった。そして、人はなぜカルトに走ってしまうのか、という話をしたときに、「心を救ってくれる本物の教会や寺は水を出すけど、カルトの場合はジュースやお酒を出す」というたとえ話が面白かった。 ――岡村さんはジョン・レノンを敬愛していますが、その息子、ショーン・レノンさんも登場してくれましたね。 岡村 とっても貴重なインタビューになったと思います。お母さんであるオノ・ヨーコさんについても、ショーンさんがどんな子供時代を送ってきたのかを聞くことで、人となりがわかりましたし。あと、彼が「普通の生活」がしたくてスイスの全寮制の学校へ行くことを自分で決断した、というエピソードも印象的。世界一有名な親を持つというのは、僕なんかには想像できないほどの葛藤や苦しみ、軋轢のようなものがあるんだろうなと感じました。