GeForce RTX 50シリーズと従来のGeForce RTX 40を仕様比較
NVIDIAは7日、Blackwellアーキテクチャを採用した新世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズを発表した。この記事では製品ページで公開されている情報から仕様について比較する。 【画像】GeForce RTX 5090と4090の性能比較 ■ GeForce RTX 50の新機能 GeForce RTX 50ならではの新機能として、マルチフレーム生成によりゲームのフレームレートを向上させる「DLSS 4」の対応が挙げられる。従来のDLSS 3は2つのフレーム間で1フレームを生成していたが、DLSS 4では最大3フレーム生成できるようになり、さらにフレームレートが向上する。 一方で、レイテンシを削減する「Reflex」技術は「2」に進化し、マウス入力に基づいて、ディスプレイに送信される直前のフレームレートを更新することで応答速度を向上させる「Reflex フレームワープ」に対応した。この機能は近日公開で、GeForce RTX 20シリーズまで遡って利用できる見込み。 AI関連では、Tensorコアが第4世代から第5世代に進化し、FP4をサポートしたことで、対応生成AIモデルにおける性能が大幅に向上する。 このほか、動画エンコーダのNVENCは第8世代から第9世代、デコーダのNVDECは第5世代から第6世代へと進化。また、PCI Expressも4.0から5.0となり帯域幅が倍増している。 ■ GeForce RTX 5090対4090 最上位のGeForce RTX 5090対4090の比較として目立つのはメモリ容量が24GBから32GBへと大幅に増えた点と、それに伴うバス幅向上、それからメモリがGDDR6XからGDDR7に変更されたことによるメモリ帯域幅の増加である。 その一方で、従来のグラフィックス処理や汎用処理を司るCUDAコア数の増加は“控えめ”。TensorコアのAI TOPSは大幅に向上しているが、これは新たに精度が低いFP4がサポートされたためだと考えていい。5090のNVENCは3基で、シリーズ最多となっている。 性能向上に伴い、消費電力は450Wから575Wへと向上した。ちなみに従来通りなら、NVIDIAによるFounders Editionは日本で販売されないので、あまり意味がないかもしれないが、4090は3スロット占有であったのに対し5090は2スロットになっているので、“消費電力は増したがクーラーは小さくなった”と言える。 ■ GeForce RTX 5080対4080 GeForce RTX 5080以下に関して、本来は新しめの“40 SUPER”シリーズと比較すべき……だと思うのだが、NVIDIA公式でも無印との比較になっているのでここでも無印と比較する。 5080対4080ではCUDAコア数の増加は控えめで、4080 SUPERの10,240基などと比べるとさらに顕著。性能向上のほとんどは、RTコアの性能向上、Tensorコアの進化に伴うDLSS 4/FP4対応に由来するものだと思われる。 なお、40シリーズの動画デコーダであるNVDECは最上位の4090をもってしても1基だけだったが、50シリーズは5090および5080のみ2基となっていて、それ以下は1基になっている。 発売時にNVIDIAが公開した販売価格の目安についてはGeForce RTX 4080より安くなっているので、“生成AIをやらないゲーマーにとって現実的なチョイスはここまで”といった雰囲気だろうか。 ■ GeForce RTX 5070 Ti対4070 Ti 売れ筋とも言える70 Ti同士の比較では、メモリバス幅が192bitから256bitと増え、メモリもGDDR6XからGDDR7になって容量が4GB増えたので進化は目覚ましい。……が、これはGeForce RTX 4070 Ti SUPERで既になされた改善なので、4070 Ti SUPERから見れば順当なアップグレードである。 ■ GeForce RTX 5070対4070 ミドルレンジの5070対4070だが、こちらは順当な進化といったところか。なお、いずれの世代もNVENCは70 Tiの2基から1基に減らされているので注意が必要。 ちなみに4070無印は登場当初GDDR6Xメモリを搭載していたが、後になってひっそりとGDDR6版が登場した。 ■ まとめ こうして並べてみると、GeForce RTX 5090“だけ”が従来から大幅に仕様が向上していることが分かる。メモリが8GB増えてバス幅が広くなったのはもちろんだが、大幅に向上したTGPや3基のNVENCなど、かなり特別な存在だ。数世代前で言う“TITAN”的な位置づけの印象だ。これでは、価格が10万円アップしたのも無理はない。 一方、そのほかのモデルについては、旧3Dゲーム性能の向上云々よりも、リアルタイムレイトレーシングやDLSS 4といった新技術を活用したゲーム、FP4精度の生成AIの利用といった、近未来的なソフトウェアを見据えたアーキテクチャ的な進化であると言える。 新しいソフトウェア技術のニーズがあるから、新しいGPUアーキテクチャが誕生する。新しいGPUアーキテクチャがあるからこそ、新しいソフトウェア技術が生まれてくる。GeForce RTX 50シリーズはこの好循環を象徴するGPUだと言えるかもしれない。
PC Watch,劉 尭