【大学野球】春秋連覇を目指す早大で陰からチームを支えている男性2人、女性1人のデータ班
裏方の専任として広げた活躍の場
東京六大学リーグ戦は第9週の早慶戦で、慶大が早大に連勝し、勝ち点を挙げた。早大と明大が8勝3敗2分け、勝ち点4で並び、優勝決定戦が11月12日に行われる。優勝決定戦は2010年秋(早大10対5慶大)以来、14年ぶり。早大と明大の対決は1948年春(早大5対1明大)以来、76年ぶりである。 春秋連覇を目指す早大にあって、陰からチームを支えているのが、3人のデータ班である。 最上級生のチーフである北村広輝(4年・早実)は中学時代、神戸中央シニアでプレー。一番・遊撃でジャイアンツカップ8強と活躍した。高校は県外に進学する選手が多い中、北村は縁あって早実に推薦入試で入学した。 高校3年時から右肩を痛め、早大でも満足に動くことができなかった。2022年秋のシーズンを終え、新チームに結成の際に同級生の川内脩平(4年・八王子高)からデータ班の打診を受けた。「私の知る限り、1学年上の大坪さん(蓮弥、札幌第一高)は専任でしたが、他は選手を兼務していました」。北村も裏方の専任として、活躍の場を広げた。 試合結果を専用ソフトに入力。また、東京六大学野球連盟から提供される『トラックマン』の数値も活用しながら、自チームの選手の能力を分析し、相手校の対策を練る作業が延々と続く。対戦するカード1週間前のミーティングまでに、資料を提出。リーグ戦はある程度のデータが収集できるが、大変なのは、全国大会。今年6月に出場した全日本大学選手権では、ネットワークを駆使して、情報を集め、寝る間を惜しんで書類を作成した。 「鈴木(浩文)コーチからは『主観を入れるな!!』と言われています。あくまでも数字と統計を見て、傾向を探るようにしています」 早大は特徴として、大胆なシフトを敷くことがある。あくまでも最終判断は現場だという。 「決断を後押しするまでが、データ班の仕事。決断をして、プレーするのは現場。迷うことを少しでも減らすのが、私たちの役割です」