【解説】復興への思い年賀の便りに 野口さんの目からウロコ
テレビ金沢NEWS
市川 栞 キャスター: 北國新聞論説委員の野口強さんとお伝えします。よろしくお願いします。きょうはどんな話題でしょうか。 北國新聞論説委員・野口 強 さん: 来年の年賀状の受け付けが15日から始まります。もう書き上げた人、今からエンジンが掛かる人さまざまでしょうが、ことしは特別な思いを持って出す人が多いんじゃないでしょうか。
野口さん: 地震発生1年となる来年1月1日は、県民にとっての鎮魂の日となります。 市川: 年賀状にあけましておめでとうと書きづらいという人も多いようですね。 野口さん: そこで、きょうのテーマはこちら。
野口さん: 「復興への思い年賀の便りに」 今やSNSの全盛時代で、新年のあいさつをメールなどで済ませるスタイルが広がっています。
野口さん: 人口減少や配達員の減少もあって全国の年賀はがきの発行数は、2003年の44億5936万枚をピークに減少傾向が続き、来年用は10億7000万枚です。 市川: 日本郵便北陸支社によると、北陸三県は2806万枚で、前の年よりも27%以上減っているそうですね。 野口さん: 今回から1枚63円から85円にアップしたことも大きく影響しているとみられます。
野口さん: 若い人の間では年賀メールが広がっていますが、市川さんは紙のはがきの年賀状って書きますか。 市川: 実家で生活していたころは両親と一緒に毎年作っていましたが、最近はほとんど書かず、SNSのメッセージで済ませてしまっています。
野口さん: 石川県では、律儀でマメな人が多いのか、例えば県内で最も多く取り扱う金沢中央郵便局では、1月1日の配達数は、ずっと、全国の郵便局のトップ10前後にランクインしています。今年の場合も199万6千通と、全国で11番目の多さだったそうです。 そこで一つ目の目からウロコです。
野口さん: 「被災地から届いた幸を願う一筆に涙」 儀礼を大切にする土地柄ですから、毎年、年賀状が届くのを心待ちにしている人は多く、今年、奥能登の郵便局が地震発生から3週間後に再開されると、年賀状を受け取る人が長い列を作りました。