大分県と熊本県をまたぐ路線バス「杖立線」 は80年以上の歴史を持つ名門すぎる路線だった!!
全国に25,000以上あると言われるバス路線。その中でも、県境を跨いで走る一般路線バスの数は極端に少ない。そんな県境越えバスの様子を見に行くシリーズの第16弾目くらい……かな!?で、今回注目するのは日田バス「杖立線」だ!! 【画像ギャラリー】日田バス杖立線で行く県境越えバス旅(11枚) 文・写真:中山修一 (日田バス杖立線の写真付き記事はバスマガジンWebもしくはベストカーWebをご覧ください)
■九州にもある県境越えバス
そのまま県境を越えてくれる路線バスは珍しい部類に入るといえど、北海道と沖縄県を除けば各都府県にポツポツ見つかるもので、それは九州にも当てはまる。 大分県と熊本県を普通の路線バスで抜けようとするなら、何種類か違うルートを組めるとは思うが、その中の一つに、まず大分県の日田へ向かう手がある。 ここから熊本県方面を目指す県境越え系路線バスが出ており、地元の民営バス事業者・日田バスが運行している「杖立線」がそれにあたる。
■1930年代開業の名門路線
杖立線は、日田バスターミナル~熊本県の杖立(つえたて)間およそ28kmを結ぶ一般路線バスだ。 杖立線の歴史を軽く見てみると、現在の日田バスのルーツである日田自動車が発足した1936年当初からあったそうで、その正体はすでに80年以上の歴史を重ねた名門路線だった! 数あるバス路線の中でも歴史的に見て重鎮、かつ日田から熊本県に直通している唯一の一般路線バスという希少性まで持ち合わせた杖立線であるが、経歴のかっこよさと利便性の高さが比例しないのは、公共交通機関の法則通りかもしれない。 平日4本・日祝3本というダイヤ設定で、足に合った靴を選ぶのではなく、足を靴に合わせる使い勝手に関しては、他の県境越え系バスと似たような感じか。
■ステキなバスターミナルが出発点
杖立線に乗るには、JR日田駅の向かいに建っている日田バスターミナルへと足を運ぶ。以前は日田バスセンターと呼ばれていたこのバス乗り場、2019年のリニューアルの際に改称したそうだ。 ターミナル内を見回すと、インバウンド需要まで意識しているようでキレイなまとまり。とはいえ施設の全体的な作り自体は昔ながらの味わい。 ベンチとコインロッカー、ドリンク自販機の置かれた待合スペースのほかトイレはもちろん、お土産・生鮮食料品店、薬局、うどん店がテナントで入っている。 直管蛍光灯シェイプの照明が天井から室内を照らし、樹脂製の看板がぶら下がる景色もまたレトロチック。 何やら昭和時代の複合施設を思い起こさせる、懐かしくも感じの良い佇まい。こういう、ちょっとした旅情を誘う場所が出発点だと、バスに乗るのがより楽しみになってステキだ。