東大卒地方出身の「みおりん」が語る宅浪のリアル 宅浪に「向いていない人」のいくつかの特徴とは
「集団授業に向かずお金ももったいない」と宅浪を決意
地方での1年間の自宅浪人(以下、宅浪)生活を経て、東京大学文科三類に合格した経験を持つ勉強法デザイナーのみおりんさん。「すべての人にごきげんな勉強法を」をコンセプトに、子どもから大人まで使える勉強法やノート術をYouTubeや各種SNS『みおりんカフェ』で発信し、総フォロワー数は25万人を超える人気を誇る。予備校に頼らなかった理由や宅浪で得た経験など、宅浪の実情に迫った。 【写真で見る】みおりんさんが勉強法に関する情報発信をしている、『東大みおりんのわーいわーい喫茶』 みおりんさんが東大を目指したのは、ひょんなことからだった。 「高校1年生のときに最初の進路希望調査があり、大学名をいくつか書いて提出するように言われました。両親を含め周囲に大学卒業者がほとんどいなかったこともあって、有名難関大の名前しか知らず、東大、京大、一橋に早稲田など、知る限りの大学名を書き連ねました」 当時は大学に進学するかどうかさえ決めていなかったというが、自己暗示にかかりやすいという性格も影響し、調査票に書いたことで徐々に東大進学を意識するようになった。しかし、現役時は大差で不合格だった。 「気づくのが遅すぎましたが、受験直前になって初めて“東大合格のためにやるべきことができていない”と認識しました。東大は受験科目が多く、天才よりも『要領のいい人』が入る大学です。もう1年かけて、合格のためにやるべきことを調べ上げ、計画的にやり通すことができれば東大に合格できるはず」と考え、迷わず浪人を選択した。予備校に通うことは検討しなかったという。 「すでに理解していることを説明されるのが苦手」なみおりんさんにとって、テキストを満遍なくさらう集団授業は向いていないと判断した。 「また、高校3年間で買ってもらった参考書を無駄にしたくなかったのもあります。予備校でわざわざ新しいテキストを使って、ゼロベースで授業を受けるのはコスパが悪いと思って。貧乏性なんです(笑)」 実際、費用は予備校の約5分の1ほどで済んだという。そして翌年見事、東大文科三類に合格した。