空間で活きる家具の在り方とは。「DAFT about DRAFT」デザイナー山下泰樹に聞いた
今年のミラノサローネにおいてひときわ目を引く展示で話題となった「DAFT about DRAFT」。家具は空間の中でどうあるべきかを追求するデザイナーの山下泰樹に話を聞いた。 「DAFT about DRAFT」の家具コレクション(写真)
直径5㎝の透明なアクリルの玉が1万3000個あまり、高さ4mを超える天井から床までグリッド状に張り巡らされた空間の前で、人々の足が止まる。今年4月にイタリアで開催された世界最大規模の家具の見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」に出展した、「DAFT about DRAFT(ダフト・アバウト・ドラフト)」の展示の光景だ。世界各地の家具のバイヤーや建築家、ジャーナリストたちが、膨大な数の展示を見るため寸暇を惜しんで会場を巡る。そんな中、「DAFT about DRAFT」の展示を目あてに来た者も、たまたま展示ブースの前を通りかかった者も、誰もが息をのみ、家具よりもむしろ、アクリルの玉の連なりが無限に続くような幻想的な空間に目を奪われ、その世界に浸っていた。 「椅子の座り心地だけでなく、“空間の中にいる自分が心地いい”と感じてもらえることを意識しました」――こう話すのは「DAFT about DRAFT」のクリエイティブ・ディレクターでデザイナー/建築家の山下泰樹だ。
山下泰樹(やました・たいじゅ) 1981年東京都生まれ。2008年にDRAFTを設立。インテリア・建築のデザインを中心に都市計画から家具作りまで幅広いフィールドで活躍するデザイナー/建築家。「空間は人を中心にデザインされるべき」という思想のもと、都市・建築・空間を再定義、再設計しつづけている。Best of Year Awards、SBID International Design Awardsなど受賞多数。
展示のコンセプトは「ポインティリズム」。19世紀末のフランスで生まれた絵画の技法、点描法を意味するポインティリズムは、パレットで混ぜ合わせた絵の具をキャンバスに、輪郭や面を絵筆を走らせて塗るのではなく、絵筆で点が隣り合うようにのせていき、その集積によって絵を立ち現れさせるものだ。その点描法にならい、透明な球をグリッド状に稠密(ちゅうみつ)に配置することで、光のピクセルで満たされた空間が出現するのだ。通常は日常の生活シーンを演出して家具を展示するブランドが多いが、ある種の非日常的な空間をつくるうえで山下にはこんな思いがあった。 「日常における家具との何げない接し方とは異質の、気を取られてしまうほど幻想的なインスタレーションとの対比によって、家具の存在が際立ってほしいという思いがありました」 ポインティリズムで描かれた絵が、距離を置いて見ることで全体を理解できるように、「DAFT about DRAFT」が追求するのは空間の中で心地よさが体感できる家具のようだ。 山下はデザイン会社DRAFTを率い、大型シェアオフィスをはじめ、ホテル、プライベートクラブ、レストランなど多くのデザインを手がけてきた。そうした建築家としての山下は、空間が外からどのように見えるかを大切にする。 「商業空間をデザインするときには、外から見てその空間に入ってみたくなるように誘い込む工夫が必要です。ミラノでの展示はそうしたアイキャッチャーを目指しました」