居場所のない若者への居場所づくりに取り組む。目指すのは「トー横」と「行政」の間にある存在
「居場所のない若者」という言葉を、耳にしたことはありますか? 文字通り、家庭や学校にも居場所がないと感じている若者のことですが、内閣府が発表した「令和4年版子供・若者白書」によると、どこにも居場所がないと感じている子どもや若者は、全体の5.4パーセントに上ります。 そんな若者たちは繁華街に集う傾向があり、昨今では新宿駅の東宝ビル周辺のことを指す「トー横」や、大阪道頓堀のグリコサインの下にある「グリ下」と呼ばれる場所に若者が集まっています。 こういった場所に集まった若者が、トラブルに巻き込まれたり、高額な報酬と引き換えに違法行為の実行者を募集する「闇バイト」など犯罪に手を染めたりするケースも少なくありません。 そんな若者たちを対象に、全国でも珍しい夜間の居場所を提供しているのが、東京都豊島区にある特定非営利活動法人サンカクシャが運営している「ヨルキチ」です。 代表を務めるのはホームレス支援、子どもたちへの学習支援などを経て、サンカクシャを立ち上げた荒井佑介(あらい・ゆうすけ)さんです。 荒井さんに居場所事業で大切にしていることを伺うと、「健全過ぎない場所、大人が過度に支援をしないこと」だといいます。その真意を伺いました。
親を頼れない若者に、昼だけでなく夜も居場所を提供
――まずはサンカクシャの活動から教えてください。 荒井さん(以下、敬称略):親から虐待を受けている、親とのつながりが切れているといった理由で、居場所のない若者たちに、「居場所」「住まい」「仕事」の3つのサポートを行っています。 具体的には「サンカクキチ」という居場所事業、シェアハウスを3拠点、個室を7部屋ほど借りての住まいの支援、地域の方から仕事の依頼を受け、若者に働く体験を積んでもらう「サンカククエスト」などのプログラム提供です。 ――「ヨルキチ」は「サンカクキチ」で行われている、夜の居場所事業ということですね。 荒井:はい。毎月第2、第4金曜日の夜21時から翌朝5時まで、居場所のない若者のために開いている夜の居場所です。無料で夕食を提供してみんなで食べたり、ゲームをしたり、おしゃべりしたりしながら過ごします。 ――「ヨルキチ」を開くようになったきっかけはなんでしょうか。 荒井:「ヨルキチ」を本格的に始める前から、昼間の居場所である「サンカクキチ」に来た若者から、「夜にさみしくなる」、「家に帰りたくない」と言われて、朝までゲームをしたり、話したりするということがしょっちゅうあったんです。それがきっかけですね。 ――「居場所のない若者」という言葉をよく見聞きするようになってきましたが、どういう背景や課題を持っているのでしょうか。 荒井:「親からの虐待を受けている」「親とあまりうまくいっていない」といった若者が割合としては多いと思います。家族以外にほとんど接点がないという若者も多く、親が頼れなくなってしまうとどこにもつながれないということも課題だと考えています。 また義務教育が終了する15歳から25歳くらいまでの若者に対する行政の支援も不足していて、社会の中で孤立しやすい若者がいる現状もあります。 昔は地元の板金屋とか建築会社のおっちゃんが、そういった若者を引き取って、面倒を見るという文化があったと思うのですが、そういった地域コミュニティーは失われつつあります。 それに加えて、若者たちの周りにはSNSがあるため、SNSで人に頼ろうとした結果、悪い人たちにつながって、性被害に遭ったり、闇バイトに走ったりということが起きてしまうんです。 ――実際、ここに集まっている若者にも、闇バイトをしていた人はいるのでしょうか。 荒井:いますね。まずは頼れる大人がいて、大人の目の届くところ場所につながってもらうことが大事だと思うので、否定することなく受け入れています。居場所があれば繫華街にも行かなくなりますし、犯罪に巻き込まれる可能性も低くなりますので……。 こういう支援の場につながって、闇バイトから抜け出せる人もいるのですが、一方で抜け出せない人も多いというのが現状です。闇バイトを一度すると、簡単に大金が稼げてしまうので、金銭感覚がおかしくなってしまって、なかなかそこから抜け出すのが難しいと思います。 一度高い生活レベルを経験しているので、ここでの生活に満足できなくて元の生活に戻ってしまうんですよね。 ――確かに一般的な生活に戻るのは難しそうですね……。ちなみに、居場所のない若者が東京の「トー横」や大阪の「グリ下」に集まる若者も多いと聞きますが、どういった理由でそういった場所に集まるのでしょうか。 荒井:「トー横」という言葉がメディアで使われるようになる前と後では、背景がちょっと異なるんですよね。 もともと歌舞伎町界隈は、大都市の繁華街かつ、夜でも明るく、いつでも人がいる場所だったので、居場所のない若者が自然発生的に集まったのだと思います。 2020年前後に、「トー横」という言葉が使われ始めてからは、「トー横」が観光名所化してきています。コミュニティーのようなものもあり、SNSなどを通じて「トー横に集まる」ということに憧れている子が増えている印象があります。 ただ、今も昔も、また「トー横」や「グリ下」に限らず、繫華街に若者が集まってトラブルに巻き込まれるケースは多いので、若者がつながれる場は必要だと思っています。