岩谷技研が気球による宇宙遊覧サービスの有人飛行試験でついに成層圏に到達
特殊バルーンで宇宙への旅を安全かつ低コストで実現する
岩谷技研は今夏に開始予定の「気球による宇宙遊覧サービス」のスタートを目前に控え、商業運行で使用する機体と同型の2名乗り与圧キャビンを使用したフリーフライトの有人飛行試験を実施。最大到達高度1万555m(10.555km)の成層圏に到達したことを発表した(実験は2024年6月2日実施)。 【写真】有人飛行試験の様子を詳しく見る 北海道江別市に本拠を置く株式会社岩谷技研は、2016年4月に設立されたスタートアップ。高高度ガス気球、並びに気密キャビンを設計/開発/製造し、気球による宇宙遊覧フライトの実現を目指す旅客技術開発会社だ。誰もが気軽に宇宙遊覧を行うことを可能にする技術を開発し、新たな技術によって“まだ見ぬ未来”を創り出すことを目指して活動している。 気球による有人宇宙遊覧の開発プロジェクトは2020年7月に発足。翌21年にはT3型と呼ばれる自社開発の気密キャビンを用いた最初の無人打ち上げ試験を敢行。成層圏への到達を確認するとともに回収にも成功した。以後、有人“係留”飛行を経て、有人“自由”飛行に移行。高度を徐々に上げるとともに、遊覧飛行サービスの実現に向けて人体への影響も含めた多角的な安全確認作業を並行して進めてきた。 宇宙遊覧と言えば、すでに海外でサービスが始まっているが、いずれもロケットによるもの。短時間で高度100km以上(いわゆる“宇宙”/ 国際航空連盟による定義)に到達できて無重力状態を体験できるものの、そこにいたるまでに人体にかかる非常に負荷は大きく、(コストも含め)誰もが経験できるものではない。 岩谷技研が提供する宇宙遊覧は、ロケットによるそれとは異なる。最新テクノロジーを活用した特殊な気球を使い、ゆっくりと2時間かけて成層圏まで上昇、2時間かけて降下するスローな文字通りの遊覧飛行だ。ゆっくりと上昇/下降することにより、身体に加わる負荷はほとんどなく、自社開発によるカプセルの内部は地上と同じ気圧と温度が保たれている。年齢を問わず、「青い地球」の姿をたっぷり眺めることができる。