沖縄のビーチをキレイにして地域とつながる!「プロジェクトマナティ」に参加したら、旅が大充実した!!
青く美しいサンゴ礁の海、多様性に富んだ動植物が生きる、やんばる(山原)の森、沖縄そばやゴーヤチャンプルーなどの郷土料理、三線(さんしん)や島唄などなど、魅力がいっぱいの沖縄県。国内外からアツい視線を集める沖縄では、「エシカルトラベルオキナワ」が推進されています。このプロジェクトは、「地域と過ごす旅」をコンセプトに、人や社会、環境に配慮したやさしい観光先進地を目指すもの。取り組みのひとつ、旅行者が気軽にビーチクリーンに参加できる「プロジェクトマナティ」に参加してきました。
海を愛するもの同士、手を取り合って海を守る!
青い空に白い砂、エメラルドグリーンの海……、豊かなサンゴ礁のゆりかごでもある海は、世界中の人々を魅了してやまない沖縄の財産だ。けれどもサンゴの白化や大量の海洋ごみの漂着など、その環境は悪化の一途をたどっている。「自分にできることがあれば、やってみたい!」と思っても、どこでどのように、どんなアクションを起こせばいいのか、糸口がみつからない人も多いだろう。 そんな「みんなの力」を集結して沖縄の海をきれいにしようと立ち上がったのが、沖縄市出身の金城由希乃さんによる「プロジェクトマナティ」だ。立ち上げは2020年、その後は地域を巻き込みながら成長を続けている。 「ひと言で言うと、ビーチクリーンが気楽にできるプロジェクトです。カフェや民泊、ダイビングショップ、観光協会、個人のおばちゃんなど、地域の参加パートナー(協力店舗)に500円を支払って、軍手やごみ袋が入った黄色いバッグをレンタル。それぞれ、自由にビーチをクリーンアップしてもらいます。終了後はごみとレンタル品を戻し、パートナーがごみを処分する、という仕組みです」(金城さん、以下同)
海洋ごみの処分は、沖縄県内でもルールがまちまちだという。たとえば観光客がごみを拾っても、市町村が受け取らないケースもあるそうだ。つまりごみの管理者とキチンと連携しないと、せっかく拾ったごみが宙ぶらりんになるリスクが! 「ビーチクリーンでは、拾ったごみを処分するための申請が大変。行き場のなくなったごみが放置されてしまうと、そこにさらにごみが捨てられて、巨大なごみ捨て場ができあがってしまうのです。結果的に風に飛ばされて、また海洋ごみに戻ってしまうケースも。そういう善意のスレ違いを避けるためにも、地域との連携は必要不可欠なんです」 プロジェクトマナティは、出会いのツールとしても有効だとか。 「旅って、人と土地との交わりが魅力のひとつ。毎年、同じショップを訪れて『今年もビーチクリーンに来たよ!』なんて人も多いんですよ。旅を通じてその土地のファンになって、地域のために恩返しができるとステキですよね。その結果、参加者は充足感が得られて旅の満足度がアップします。地域は旅行者がごみを拾ってくれることで、『地元が大事にされている』と感じる。そうしてありがとうが広がって、みんなが優しさでつながれるようなしくみを目指しています」 交流が生まれるだけでなく、地域の人も「キレイにしなければ」と環境意識が高まるそうだ。