夏休みの生活は最初が肝心!夏休み前に親子で話しておきたいこと【教えて!赤ペン先生】
もうすぐ待ちに待った夏休み。初めての夏休みを控えた1年生は、きっとウキウキドキドキ胸を高鳴らせていることでしょう。カウントダウンが始まるこの時期に《夏休みについて》親子で話をしておくことで、お子さまの成長の夏を応援してみませんか? (赤ペン先生 河原)
夏休みは「時間」の使い方を意識してもらえる期間
学校がある毎日と夏休み。いちばんの違いは「時間」の流れにあると私は思います。決められた時間の中で過ごすいつもの日々に比べて、夏休みには思いどおりに過ごせる時間がたくさんあるわけです。お子さまにはぜひ、この時間を大いに楽しみ、好きなことに熱中し、いい汗をいっぱいかいてもらいたいですね。 自由な時間を思いきり堪能するには、やるべきことがどれくらいあるかを知っておくことも大切です。小学校低学年の場合、時間の管理や宿題の進行などを、お子さまだけで考えるのはまだまだ難しいでしょう。でも、その都度声かけしていては、おうちのかたが大変です。 そこで夏休み前に情報を整理。お子さま自身にも「時間」を意識して生活してもらえるように、これから始まる夏休みについて《親子会議》を開いてみましょう。
夏休みについての親子会議、お題は3つです
【1.夏休みの全体像を確認】 大きめの紙に夏休みの日にち、曜日を書いて「夏休みのカレンダー」を作りましょう。習い事やご家族のお楽しみなど、決まっている予定をまず書き込みます。それを親子で眺めながら、宿題の計画を立てていきましょう。 どんな宿題があるかをひと通り確認し、それぞれの宿題にいつ取り組み、いつまでに終わらせるかを決めていきます。ポイントは、いわゆる「勉強」以外の宿題……たとえば絵日記、観察日記、工作、作文、読書感想文、自由研究的なもの……から先に予定を決めることです。つい後回しにしがちなこれら夏休み特有の宿題こそ、お子さまの「考える力」や「伝える力」を育みます。時間的に余裕を持たせて計画を立てましょう。 ドリル、ワークなど勉強系の宿題は、一気にやってしまうよりも毎日少しずつ取り組んでいくほうが、解き直しやつまずき解消のための時間をこまめにとれてオススメです。 夏休みの予定がひと目でわかるこの「夏休みのカレンダー」を見て、お子さまは一人でも「今日は何をすればよい日か」確認ができ、自分で考えて行動することができます。 【2.1日の過ごし方を確認】 夏休み全体の確認が終わったら、次は1日の過ごし方についても話をします。学校の時間割のようにきっちり決める必要はありません。勉強は午前中に済ませて午後は自由時間、のようにざっくりで十分。その中でどう時間を使うかはお子さま自身に任せましょう。大切なのは、自由に過ごせる時間帯がいつなのかをお子さまが把握していること。それをはっきりさせてあげるのが目的です。 【3.勉強の取り組み方を確認】 もう一つ夏休み前に確認しておいたほうがよいのは、勉強への取り組み方です。まるつけはおうちのかたの役割かと思いますが、ドリルやワークをなんとなく行き来するだけだと、ちょっともったいない。せっかくですから取り組み方を再確認しましょう。 問題を解いたら、おうちのかたに見せる前に見直しをして、そのあとまるつけをしてもらう。まちがいがあった時にはもう一度考えて解いてみる。考えてもわからない時は、どこがわからないのかをおうちのかたに伝える。 丁寧な取り組みを促すことができるのも夏休みならではのことです。「わかった」「わからない」を自覚しながらの取り組みで、学ぶことの楽しさにも気付いてもらいましょう。