テレビ局特派員は「トランプ圧勝」をなぜ予測できなかったのか 「高級レストランで取材」「家も車も会社持ち」では“リアルなアメリカ”はわからない
アメリカ大統領選挙を前に、各テレビ局では外信畑の解説委員たちが張り切っていた。「今回は大接戦です」「僅差の場合どちらが負けても法廷闘争に持ち込み、アリゾナ州では再集計を行うことになります。その場合には決着に1週間はかかるでしょう」「郵便投票という仕組みがあり、大接戦なのですべて開票されるまで今回は当確を打てないでしょう」と様々なシミュレーションを解説していた。 【写真を見る】鼻筋の通った女性が好み? トランプが言い寄った美女たち トランプ初当選の際に「トランプだけは無い」と言い続け失敗した反省から、今回は「ハリスが全米では得票数が高いが、激戦州がカギを握り選挙人の数としては大混戦」「世論調査はトランプに弱く出るから今回はもつれ込む」というのが大方の予測だった。しかし蓋を開ければ開票当日のうちに激戦州でも次々とトランプ勝利の結果が打たれた。最激戦で数百票の差もありえると盛り上がっていたペンシルベニア州でも当確が早々に打たれる結果だった。さらに全米でみてもトランプの得票数の方が多いと見られる。なぜかくも外すのか。これは特権的な立場にいる「特派員」の実態を見ると読み解ける。 ***
特派員の優雅な取材
大統領選挙で解説中継をしている特派員たちはその局精鋭のエリートたちだ。刻々と変わる大統領選挙の状況を伝え、さぞや大変な取材をしているのだろうと読者諸氏は思うことだろう。しかし現実にはわずかな人数で政治のキーマンたちを日本国内同様にくまなく取材することは難しい。そのため特派員たちは現地メディアの情報を引用して伝えていることが大半だ。提携する放送局や通信社がある局はその情報はさらに簡便に使える仕組みになっている。つまり取材をしなくても事実関係や映像が入ってくる仕組みになっている。大統領選挙の州ごとの「当確」も現地メディア情報の引用である。 それでは特派員は何をするのかといえば、解説中継と番組企画に重点を置いた取材活動を行う。いわばテレビ番組として「見せる」ことに注力をするのだ。解説のための取材源も日本に関係のある組織や人が多いのが実情だ。日本大使館関係者にはエリート官僚が多く、帰国してからの取材源にもなるため熱心に関係を築く。さらに日系商社や金融機関も情報を多く持つ。 アメリカ人の取材先ではシンクタンクや大学の研究者、外務省にあたる国務省の関係者が多い。国務省や研究者は日本と向き合う部門も多く、特派員にとっては関係を築きやすい。このように知識水準が高く、日本のことをよく理解しているエリートを取材しているのが大半だ。さらに国務省は民主党に立場が近いとされ、大学も同様に民主党に近いリベラルな考えの立場や研究者が多い。東海岸か西海岸に特派員は住み、知的水準の高い民主党支持層のエリートを、高級なレストランやオフィスで取材している。こうしたフィルターを通してアメリカを解説している。トランプを熱烈に支持する人の真逆の取材源である。