【動画】大文字送り火、戦没者慰霊と世界平和を祈る/奈良
戦没者慰霊と世界平和を祈る火の祭典「奈良大文字送り火」が15日、奈良市の高円山で行われ「大の字」が大きく浮かびあがった。 この送り火は、終戦記念日であるうら盆に、奈良県出身の戦没者29243人を供養する為に1961年(昭和35年)から始まった。
「大」の字の大きさは、1画目が109メートル
「大」の字の大きさは、1画目が109メートル、2画目が164メートル、3画目が128メートルと、日本最大級を誇るという。また、火床の数は108で、これは人間の煩悩の数と同じだという。 同日夜に同市飛火野で慰霊祭を実施。この慰霊祭が終わった午後8時ごろから点火が始まり、約30分にわたり、大きな「大」の字が浮かんだ。これは、同市内各所から見ることができる。
撮影の男性「やっぱり大文字の時は」
同市佐紀町の平城宮跡では、大の字が燃える様子をカメラにおさめようと、たくさんのカメラマンが集まっていた。仕事帰りに撮りに来たという同市の男性(35)は「あんなに雨が降っていたのに始まったらあがった。やっぱり大文字の時は晴れるっていうの、ほんまなんかな?」と話す。 また、別の同市内の男性(34)は「雨上がりやから空気が澄んでるように思います、今年はきれいに見えました」などと話しながらシャッターを切っていた。