【高校野球】21世紀枠「関東・東京地区候補校」に推薦 横浜清陵が追求する本物の「自治」
神奈川県高野連としても悲願
評価とは、他人がするものである。部員たちは自身でコントロールできる分野で、最大限の努力を重ねてきた。日々、コツコツと積み上げた「成果」が「形」となった。この約1カ月で、周囲の状況は劇的に変化。しかし、当事者はこれらの喧騒に惑わされることはなく、いま置かれた現実を冷静に受け止めていた。 横浜清陵高は11月14日、来春のセンバツ21世紀枠の神奈川県候補校に推薦された。12月15日には関東各都県の理事による会議が開催され、関東・東京地区の推薦校に決まった。同19日に表彰盾の贈呈式が同校で行われた。センバツ選考委員会は、来年1月24日。全国9地区の推薦校から2校が選出される。 神奈川県立横浜清陵高校は1974年4月、清水ヶ丘高として開校した。学校改革の指定により、2004年に大岡高と統合し、横浜清陵総合高として新たに開校した。16年に県立高校改革実施計画(1期)により、学科改編の指定を受け、17年4月に横浜清陵高(単位制普通科)として開校した。 センバツ21世紀枠は2001年(第73回大会)から、特別枠として導入。野球の実力以外に困難克服、地域貢献、文武両道、創意工夫した取り組みなど、特色ある学校が選ばれ、甲子園に招待されてきた歴史がある。神奈川は過去24年、8都県で唯一、関東・東京地区の推薦を受けたことがなかった(21世紀枠に選出されていないのは群馬、埼玉、神奈川)。 神奈川県高野連としても悲願だった。県高野連・榊原秀樹専務理事は感慨深いものがある。 「我々は毎年、議論を重ねて推薦校を出し、関東・東京地区の会議でも全力を注いできました。素晴らしい各学校さんが名を連ねている中で、5分のプレゼンをするんですが、都会の学校には、なかなか縁がありませんでした。今回は横浜清陵の特色を推す声が多く、顧問の先生方の力も大きかったと思います」 決め手は何か。榊原専務理事は続ける。 「この4年間で春1回、夏1回、秋1回、県大会で準々決勝に進出し、安定した戦績を残しています。『私学優位』と言われている中で、トップレベルの県立校として大会に挑んでくる。私学も対戦相手が横浜清陵と聞くと『やりづらい』という声を聞いたことがあります。この春は3回戦(対横浜創学館高)、4回戦(対三浦学苑高)に競り勝ち、創部初となる夏の第2シードを獲得。この秋は4回戦で三浦学苑高に勝利して8強進出。準々決勝では東海大相模に惜敗(0対5)しましたが、県立高校としては特筆すべき結果を収めています」