50年に一度の流行!「梅毒」は昔の病気じゃない…今気をつけたいこと
2023年、梅毒の感染者は過去最多だった前年の1万3228人を上回り、12月17日時点で1万4401人と3年連続の増加で過去最多となりました。なぜ今、流行? 感染したらどうする? 気をつけたいポイントを取材しました。 (社会部 馬野恵里花) 【解説】梅毒“1万人超え” キスだけで感染の恐れも 特徴は「気がつきにくい」
■症状は消えても実は治っていない!
梅毒は梅毒トレポネーマという細菌が原因で、主に性交渉などで感染し、皮膚の異常のほか、臓器などに深刻な症状が出ることがあります。赤い発疹が楊梅(やまもも)に似ていることから、この名がついたといわれています。梅毒は3段階で病状が進みます。 1期梅毒:感染から1か月前後で口や性器などの粘膜に、しこりや潰瘍ができる。股(また)の付け根のリンパ節が腫れることも。痛みがないことが多く、自然に消える。 2期梅毒:感染から1~3か月後、全身に菌が回り、顔や手のひらなどに発疹、いわゆる「バラ疹」が出るが、自然に消える。 3期梅毒:感染から何年も無治療の状態が続く。皮膚症状はないが、菌が脳や心臓などの臓器や血管に入り、臓器障害、精神症状が出ることがある。 適切な治療を受ければ、基本的にはどの段階でも治すことができます。治療は注射か服薬で、注射は尻の筋肉に1度か3度、服薬は4週間、薬を飲み続けるのが一般的です。再検査し、問題がなければ人にうつすことはありません。
■「自分は無関係」じゃない
梅毒に感染したことがある20代の会社員ゆかりさん(仮名)に話を聞きました。 ゆかりさん「(梅毒は)昔の病気のイメージだった。自分には関係ないと思っていた」 感染の心当たりを尋ねると「マッチングアプリでの出会い」だと話します。「一時期、本当に毎日いろんな男性と会って、会ったその日に性行為することも」「付き合っていた人と別れたてで…。さみしさを埋めたかったみたいな感じで、深く考えずにそういうことをしていました」 梅毒を疑ったきっかけは、性交渉したある男性の言動でした。「その男性はいわゆる“ヤリモク”で。アプリで100人以上の女性とやったみたいなことを聞かされました。それを聞いて漠然と怖くなって」