ドアを開けた姿が「蘭」に見えるから花の名前を付けちゃいました! 発表から7年でも市販されない1000馬力EVハイパーカー「デンドロビウム」とは?
シンガポール発のハイパーカー「デンドロビウム」
それは2017年3月に開催されたジュネーブショーでのことだった。この年のジュネーブショーは、それまでもそうだったように、ホットなハイパフォーマンスカーやスーパーカーが数多く登場した、じつに華やかなショー。その伝統のショーが、それから10年も経たないうちに消え去ってしまうとは、そのとき誰が想像することができただろうか。 【画像】この写真を見れば「蘭」の名前も納得!? ドアオープンしたデンドロビウムの姿 自国に大規模な自動車メーカーをもたないジュネーブショーは、世界中のメーカーに平等な、そして常に数多くの話題を提供してくれるイベントだったのである。 ここで紹介するヴェンダ・デンドロビウムも、この年のジュネーブショーでプロトタイプが世界初公開されたスーパーカー、いやその最高出力の数字を知れば、ハイパーカーと呼ぶに相応しいニューモデルだった。 ヴェンダとは、シンガポールに本社を置くEVヴェンチャーで、ネーミングとして選ばれたデンドロビウムもまた、シンガポールが原産となる蘭科の植物の名。実際の車両の開発には、すでにこの時点でEVに多くのノウハウをもっていた、ウィリアムズの関連会社、ウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング社が、それに密接に関係している。 フォーミュラーカーのノーズコーンをイメージさせるようなフロントセクションの造形や、縦方向に描かれる造形をもつドライビングランプ、そしてヘッドライトは、その上部の湾曲したラインの外側にレイアウトするなど、独創的なフロントマスクを実現したデンドロビウム。 ほかにも2シーターのキャビンに乗り込むための後方に向かって開くドアや、ドライバーが希望するときにはルーフを収納することができるなど、デザイン的、機能的にはさまざまな特徴をもつモデル。
4モーターで1000馬力で最高速度は320km/h以上
ドアなどをすべて開いたときの姿が、先に触れたデンドロビウムに似ていることから、このクルマはそう命名されたというのがジュネーブショーでの彼らからの説明だった。 もちろんデンドロビウムのボディは、ただ単に造型の面白さを狙ったものではない。そこにはボディからリヤフェンダーを独立してデザインするなど、エアロダイナミクスを強く意識した処理も見られ、またリヤビューからはリヤサスペンションを始め、そのメカニズムの一部を目にすることもできる。それは整備性の向上にも大きく貢献することは間違いのないところだ。 注目のパワーユニットは、各輪にそれぞれエレクトリックモーターを組み合わせる4モーター方式。最高出力はトータルで1000馬力に達し、0-97km/hを2.7秒で加速するほか、最高速では320km/h以上を可能にするというのが、ジュネーブショー時点で公表された数字だった。 モノコックやボディはもちろん軽量なカーボン製。この軽量性と1000馬力の最高出力で、ヴェンダ・エレクトリック社は、デンドロビウムを、2020年から150万ユーロの価格で100台限定生産する計画を掲げていた。 過去にはさらにハイパワーな1800馬力仕様のD1デンドロビウムの開発にも、やはりウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリングとともに成功しているヴェンダ・エレクトリック。残念ながら現在までに、それがカスタマーのもとにデリバリーされたという正式なリリースは届いていないが、そのプロダクション化に向けての計画は、着々と動いているとみるのが期待を込めた見方といえるのではないだろか。
山崎元裕
【関連記事】
- ◆宝石まで使った室内にそぐわない戦闘機っぷり! シロンを超えた6.5億円のブガッティ・トゥールビヨンの気絶しそうな中身
- ◆2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
- ◆ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
- ◆ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
- ◆またも気が遠くなるような「怪物カー」が誕生! その名も「777ハイパーカー」はなんと11億円もする驚速マシンだった