【光る君へ 名場面&その後】ネット願った「#周明の生存ルートを考える会」儚く散るも…まひろに残る言葉
女優の吉高由里子(36)が主演を務めたNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は今月15日、15分拡大で最終回「物語の先に」(第48話)が放送され、完結。29日には「総集編」(後0・15~4・03)がオンエアされる。名場面を振り返る。 <※以下、ネタバレ有> 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名手”大石静氏がオリジナル脚本を手掛けた大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となった。 終盤、「源氏物語」の“もののあはれ”に通じる“人生の儚さ”を特に象徴したのが周明。寛仁3年(1019年)、大宰府に現れたまひろ(吉高由里子)と越前以来22年ぶりの再会。しかし、異国の海賊による九州への侵攻「刀伊の入寇」に巻き込まれ、落命した。亡骸は海岸に野ざらしとなった。 港へ向かう途中、雨宿り。藤原道長(柄本佑)と別れ、人生に絶望したまひろを鼓舞した。 まひろ「もう私には何もないもの。これ以上、あの人の役に立つことは何もないし、都には私の居場所もないの。今は、何かを書く気力も湧かない。私はもう終わってしまったの。終わってしまったのに、それが認められないの(涙があふれる)」「書くことがすべてだったの。違う生き方なんて考えられないわ」 周明「俺のことを書くのはどうだ。親に捨てられて宋に渡った男の話は面白くないか。(笑い合い)駄目か」「松浦にまで行きたいと思った友のこととか、親きょうだいのこととか、何でもよいではないか。そういうものを書いてる間に、何か、よい物語が思い浮かぶかもしれない。書くことはどこででもできる。紙と、筆と、墨があれば」 長元元年(1028年)、まひろは年老いた乙丸(矢部太郎)を伴い、再び旅へ。周明の言葉通り、道中、岩に腰を下ろし、筆を執った。 大河初出演を果たし、吉高とは21年10月期のTBS金曜ドラマ「最愛」以来の共演となった松下洸平が「越前編」「大宰府編」に彩り。朝ドラ初出演となった19年度後期のNHK連続テレビ小説「スカーレット」で“八郎沼”を生んだように、今回も「越前編」は「国際ロマンス詐欺」とSNS上で話題を呼び、矢が心臓に突き刺さった第46話(12月1日)のラストから「#周明の生存ルートを考える会」のハッシュタグが生まれるほど“沼る”視聴者が続出した。 松下は27日、同局「あさイチ」(月~金曜前8・15)にゲスト生出演。「#周明の生存ルートを考える会」の存在については「知っていました。(血は乙丸が買った土産の)紅の赤だったんじゃないか、とかね。(博多華丸の“韓国ドラマなら生き返るパターンがある”に)残念ながら」と語った。 ドラマオリジナルのキャラクターのため“最終回の後”の史実はない。まひろと道長に多大な影響を与えた直秀(毎熊克哉)と並び、周明もまひろの人生には不可欠な存在だった。