「初代うたのおねえさん」イメージ守るために受けた“私生活の徹底管理”
「ねえねえ、みんな。思い出してみて。遠足の前の日って、どんな気持ちかな?」 「うれしい……、楽しい……、待ちきれない」 「そうだね。じゃあ、次は、そんなワクワクする気持ちを込めて、いっしょに歌おうよ」 「ハーイ!」 【写真あり】60年以上前、眞理さんが「うたのおねえさん」を務めていたころ 童謡歌手・眞理ヨシコさん(85)の呼びかけに、元気に応じる子どもたちの声が館内に響きわたった。秋晴れに恵まれた10月11日の午後。福島県双葉郡広野町の中央体育館にて、翌日に開催される「ひろの童謡まつり」のリハーサルが行われていた。町の認定こども園「広野こども園」の園児たちは、ピアノの伴奏に合わせて体全体でリズムを取り始めた眞理さんと向き合い、再び大きな声で『あしたえんそく』を歌い始めた。 本当に短い眞理さんのアドバイスだったが、園児らの心を的確につかんだようで、先ほどとは打って変わって、その歌声には感情がしっかりこもっている。そんな光景に、周囲のスタッフたちから「さすが、うたのおねえさん」という声が上がった。 眞理さんは、今年、放送65周年を迎えたNHKの幼児向け番組『おかあさんといっしょ』の初代「うたのおねえさん」だ。就任以来63年間、常に日本の童謡界をリードしてきたカリスマは「子どもの心を育む童謡と、美しい日本語を絶やしてはいけない」という思いを胸に、精力的にコンサートなどを行い、歌を通じて日本中の親子とのふれあいを続けてきた。 最近も、ベストセラーになった彬子女王のエッセイ『赤と青のガウン』(PHP文庫)の中で、眞理さんが歌って第5回レコード大賞童謡賞を受賞した『おもちゃのチャチャチャ』について、《私と父の思い出の曲》とつづられていたのを読んだ人も多いだろう。翌日、童謡まつり本番のステージ。眞理さんは、『花のまわりで』を歌う前に、こんなエピソードを明かした。 「私は小4のときに、この歌を作曲なさった大津三郎先生との出会いがあって、童謡を歌い始めました。不思議なご縁で、85歳になった今も、まだ歌い続けています。あっ、自分で年齢を言っちゃいましたね(笑)」 透明感あるソプラノの歌声で、今なお現役でステージに立ち続ける眞理さんの姿に、会場中から温かい拍手が湧き起こった――。 「軍人だった父の勤務先の岐阜県で生まれ、生後まもなく東京へ引っ越して、4歳のときに埼玉県蕨市に疎開しました。本当ならば童謡や唱歌もいちばん歌うような時期に、どんどん世の中が悪くなっていき、子どもの歌のレコードなども、ほとんど世間に流通しなくなっていました」 そう語る眞理さん。彼女が生まれた1938年(昭和13年)といえば、前年に日中戦争が始まり、日本中が不穏な空気に包まれていた。 「それでも、うちの両親は音楽好きで、夕食後に手回し蓄音機のレコードに合わせて、弟もいっしょに家族で歌っていました。当時、お話入りのレコードがあって、終わっても、私たちは聴き足りないんですね。すると、父は物語の続きを自分で作ってくれたんです。どうやら、お話の元ネタは落語だったみたいです」 父親はもともとは電気技師、母親は医師の娘だった。