「映画現場の生き字引」白鳥あかねさん スクリプターの役割を超えて遺したもの【追悼】
“裏方”として50年
映画スクリプターが注目される機会は少ない。しかし、その仕事は多岐にわたり、撮影現場の記録は特に重要だ。監督のそばに陣取り、カットの撮影時間、出演者やカメラの向きや動き、現場で変更されたセリフ、衣装や小道具など現場のあらゆる情報を記録していく。 【写真をみる】すてきな装いでほほ笑みを浮かべる「白鳥あかね」さん 目配りが必要なこの裏方を約50年も担ってきたのが、白鳥あかねさんである。
映画評論家の白井佳夫さんは言う。 「映画は台本の順番通りに撮るわけではなく、多くのカットをバラバラに撮影する。カットをつなぐ際、例えば役者の服装や背景の小道具が異なれば、ささいなことでも違和感が生じます。スクリプターは、カットごとに全ての状況を記録して、つながりに問題が出ないように監督、役者、スタッフに助言。編集への橋渡しもする。監督の演出意図、カメラや照明の技術面も理解していないと務まりません」
「何があっても大丈夫というずぶとさがある」
1932年、東京生まれ。父親の神崎清さんは東京大学在学中、芥川龍之介に師事、後に大逆事件の研究に転じた人。白鳥さんは早稲田大学で仏文学を学び、映画製作を再開したばかりの日活にスクリプターとして入社。小林旭主演の「渡り鳥」シリーズ、吉永小百合が熱演した「愛と死をみつめて」などを手がけた齋藤武市監督に重宝された。 映画評論家の北川れい子さんは言う。 「明るくサバサバしていて監督に直言しても嫌みにならない。何があっても大丈夫というずぶとさもある。役者にも好かれた」 吉永小百合をロケ先で守る役を任されたのに、熱を出してしまい反対に一晩中看病してもらったことも。
スクリプター以上の“役割”
71年、日活は経営危機を打開するためロマンポルノの製作に転じる。 「従来の4分の1ほどに抑えられた予算と実質7日程度の撮影日数のもと、10分に1回着衣なしの出演者を登場させる条件。それさえ守れば題材も表現も自由という環境に白鳥さんは懸けた。日活に残った人たちには、これで生きていくしかないという覚悟と連帯感があった」(北川さん) スクリプター以上の役割を果たす。女優の片桐夕子がいざ撮影で泣き出してしまうと、横について何時間も説得、ラブシーン演出も手伝って「殺陣師(たてし)」ならぬ「横師」と呼ばれた。傑作と名高い「恋人たちは濡れた」など神代(くましろ)辰巳監督と組む機会が多かったが、小沼勝監督や曽根中生監督に請われて脚本を書いたこともある。女の自立や芯の強さをさりげなく織り込んだ。 女優の風祭ゆきさんは振り返る。 「監督と私たちの間に立ち気を使って下さる姐御肌の存在でした。男性が多い現場で、役に集中できる雰囲気を自然に作ってくれました。一緒に仕事をしていない時も、すれ違うと気軽に声をかけてくれて心強かった。舞台をわざわざ観に来て下さったこともあります」