住民税非課税世帯なのに「10万円給付の対象外」になる人も。秋には低所得者と年金世帯に「追加の給付金」検討へ
岸田総理は経済対策の一環として、年金生活世帯や低所得世帯に追加の給付金を支給することを明言しました(2024年6月21日記者会見)。 ◆【一覧表】住民税非課税世帯の「年代割合」を先に見る。高齢者が多いって本当?そもそも住民税非課税世帯になる年収目安はいくらなのか コロナ禍以降、主に住民税非課税世帯等を対象とした給付金が続いており、追加の支給に注目が集まります。物価上昇など日々の生活の変化がある中で、追加の給付とあれば大きな助けとなるでしょう。 直近では、2024年度に新たに住民税非課税世帯などに該当した方に対し、10万円の支給も進められています。 では、「住民税非課税世帯等」に該当するにも関わらず、2024年度の10万円給付の対象外となるケースにはどのようなものが考えられるのでしょうか。 記事の後半では、2024年7月5日に公開された最新資料より、住民税非課税世帯の年代別割合も紹介します。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
年金世帯や低所得者世帯を対象とした「追加の給付金」
政府は、年金世帯や低所得者世帯を対象とした「追加の給付金」を検討しはじめました。 「物価高の中で食費の高騰などに苦しんでおられる年金(生活)世帯や低所得者世帯を対象として、追加の給付金で支援することを検討いたします。」としています。 実施は秋ごろを予定しているとのことですが、具体的な対象者は未定です。 これまでの動向を見ると、「住民税非課税世帯」「住民税の均等割のみ課税世帯」「家計急変世帯」などが対象となるケースが多く、所得制限の基準に注目が集まります。 では、現在まさに行われている「住民税非課税世帯などへの10万円給付」について見ていきましょう。
2024年度に「住民税非課税世帯など」に該当した人へ10万円給付が実施
2024年度に新たに「住民税非課税世帯など」に該当した人へ、10万円給付が実施されています。 早い自治体ではすでに支給済みのところもありますが、多くはこの7月~8月に受付・支給が行われる予定です。 受給に該当すると思われる世帯に対しては、自治体から「お知らせ」や「確認書等」が届きます。 オンライン申請や書類での受付など、自治体によって手続き方法が異なるので必ず確認するようにしましょう。 原則として、今回の10万円給付の対象となるのは以下の世帯です。 ・世帯全員の2024年度住民税均等割が非課税である世帯 ・世帯全員が2024年度住民税均等割のみ課税者である世帯 ・2024年度住民税均等割のみ課税者と住民税均等割非課税者で構成される世帯 ※定額減税前の金額で判定されます。 ただし、住民税非課税世帯であるにも関わらず「10万円給付」の対象外になることもあります。