Yahoo!ニュース

検索結果

18
  1. 体育祭で盛り上がる 鹿児島県立沖永良部高校 学年対抗で熱戦
     【沖永良部】鹿児島県立沖永良部高校(德留健作校長、生徒数241人)で9日、第72回体育祭があった。「雲外蒼天~今しかできない青春を~」を大会テーマ…
    奄美新聞鹿児島
  2. 沖永良部島で生血輸血 血液製剤不足、やむを得ず
    …島2人、徳之島1人、沖永良部島1人の計44人に上っている。 ■病院間で血液融通は  血液製剤は使用期限が短く高額な医薬品。沖永良部徳洲会病院の原口喜代…
    南海日日新聞鹿児島
  3. ウミガメの産卵確認 上陸数激減の懸念も 沖永良部島・和泊町
     鹿児島県沖永良部島でウミガメ上陸調査をしている沖永良部島ウミガメネットワーク主催の2024年度第1回ウミガメ観察会が5日早朝、和泊町の与和の浜であ…
    南海日日新聞鹿児島
  4. 自衛隊員、予備自衛官1日の食事代は大阪の中学生給食以下?国を護るにはあまりに「ひもじい」食事写真
    …食費は1日3食で978円……今年3月4日に元陸上自衛隊幹部学校主任教官の佐藤正久参議院議員(63)が参議院予算委員会で自衛隊員の食事について声をあげ…
    FRIDAY社会
  5. 春のささやき出荷終盤 沖永良部島産バレイショ 生育良好、天候不順で収穫急ピッチ
     鹿児島県沖永良部島産バレイショ「春のささやき」の出荷が終盤を迎えている。今期は収穫時期に雨天が続き、生産者は収穫に苦労。好天となった先週末は急ピッ…
    南海日日新聞鹿児島
  6. キビ生産量8万6582トン 沖永良部の南栄糖業、圧搾終了
     鹿児島県沖永良部島の南栄糖業(武吉治社長)は4日、2023~24年期の原料サトウキビ搬入、圧搾を終えた。生産量は前期を8717トン上回る8万658…
    南海日日新聞鹿児島
  7. 「やろうと思えばできた」消えてしまった「頭上運搬」経験者の言葉から見えてくる「身体づかい」の秘密
     ドジャースに入団した元オリックスの山本由伸投手は、2021年10月、オリックスのリーグ優勝の際に出たデイリースポーツの記事で語っている。前年のオフ…
    SmartFLASH
  8. えらぶゆり世界にPR ドーハ国際園芸博覧会で展示 咲八姫など切り花5品種
    …る国際園芸博覧会に、えらぶゆりブランド産地推進協議会が出品した鹿児島県沖永良部島産テッポウユリ「えらぶゆり」の切り花5品種が展示されている。八重咲きの…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 沖永良部島で九州洞窟談話会 安全意識、技術共有図る 島の自然や文化も学ぶ
    …本洞窟学会洞窟救助委員会主催)が11日から13日までの日程で、鹿児島県沖永良部島で行われている。学生を中心に全国各地の洞窟探検を行うケイバー約40人が…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 日米、沖永良部島で初訓練 離島奪還想定、不安の声も
    …ィスト(鉄の拳)」と呼ばれる訓練を、鹿児島県の沖永良部島で実施した。陸自によると、自衛隊と米軍が沖永良部島で共同訓練を実施するのは初めて。台湾有事も視…
    共同通信社会
  11. 文化継承の取り組み学ぶ 7人がタイ訪れ視察 鹿児島県沖永良部
     鹿児島県の沖永良部島でシマムニ(同島の方言)継承に取り組む和泊、知名両町の計7人は10~18日、タイを訪問。学校や各地域のコミュニティーを視察し、…
    南海日日新聞鹿児島
  12. アート、空き家改修… 域振興や観光施策など提案 沖永良島
     鹿児島県沖永良部島の地域振興策を探る沖永良部地域みじらしゃプロジェクト(えらぶの地域振興を考える会)研究成果発表会は16日、同島の知名町立中央公民…
    南海日日新聞鹿児島
  13. 人とのつながり大切に 沖永良部島で視覚障がい者が交流 日頃の悩みなど語り合う
     視覚障がい者の交流会と講演会(沖永良部視覚障がい者福祉協会主催)が11日、鹿児島県沖永良部島の和泊町役場結いホールであった。同協会会員や支援者など…
    南海日日新聞鹿児島
  14. まずは個人成績を伸ばす!「個人成績を伸ばしつつ、チームプレーの回数を増やすことで、チームの勝ちにつながっていく」【近本光司の認知を超える】
    …がら読んでもらっている方も多いかなと思います。  個人的には鹿児島・沖永良部島での自主トレの序盤で、すでに2024年用の体は仕上がっていました。それ…
    週刊ベースボールONLINE野球
  15. 茅葺き文化協会が沖永良部島調査 技能継承へ地元保存会と連携
    …)、塩澤実さん(京都府・かやぶき職人)が1月31日~2月1日、鹿児島県沖永良部島を訪問。和泊、知名両町にあるかやぶき屋根の高倉とサタ(砂糖)小屋計3棟…
    南海日日新聞鹿児島
  16. 相談しやすい環境づくりを えらぶ共育シンポジウム
    …げ、支援者の連携促進や保護者の安全安心な場づくりの必要性などを強調。「沖永良部島だからできる体制をつくる風を起こしていけたら」と力を込めた。  保護者…
    南海日日新聞鹿児島
  17. 外国人向け生活ガイドブック作成  沖永良部島 バス利用の講習会も開催
     鹿児島県沖永良部島で多文化交流・多言語学習の支援などに取り組むオトナキ(和泊町、水嶋健代表社員)、和泊町、知名町はこのほど、島内在住の外国人を対象…
    南海日日新聞鹿児島
  18. 吉田選手が沖永良部島に凱旋 女子ボクシング 世界2階級制覇を報告
     沖永良部2世の女性プロボクサー吉田実代選手(35)が10日、昨年12月の世界タイトルマッチ勝利報告のため鹿児島県沖永良部島に来島した。沖永良部空港…
    南海日日新聞鹿児島

トピックス(主要)