Yahoo!ニュース

検索結果

5
  1. 「ちくしょう、労働のせいで本が読めない!」「いや、本を読む時間はあるのにスマホを見てしまう」 社会人1年目の文学少女が受けた“仕事と読書の両立のできなさ”のショックとは?
    …発行部数10万部を突破、今なおベストセラー街道爆進中の『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆著・集英社新書)。活字離れが言われ始めて久しい…
    集英社オンラインエンタメ総合
  2. 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)を朱 喜哲(ちゅ ひちょる)さんが読む(レビュー)
    …て「労働」も)誕生した明治時代を起点として、時期を区切りながら当時のベストセラー本を概観しつつ、「いま」に向けて表題の問いを育てていく。  ここがまず…
    Book Bang社会
  3. 忙しくて本が読めないすべての「働く読書人」にとって必読の一冊をレコメンド!
    …いですね。 三宅 以前、『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)の著者レジーさんと、労働とカルチャー受容の両立をテーマに対談したので…
    週プレNEWS社会
  4. 【新書大賞2024特別企画】読書芸人ラランド・ニシダが選ぶおすすめ新書ベスト3
    …ト』(中公新書、2015年の3位)や、中野剛志さんの『TPP亡国論』(集英社新書、2012年の3位)も読みましたね。トップ10に入っている他のタイトル…
    中央公論文化・アート
  5. 映画『52ヘルツのクジラたち』杉咲花インタビュー──「物語で描かれる“現実の問題”から目を逸らさない」
    …(柏書房、2021年)、『LGBTとハラスメント』(神谷悠一との共著、集英社新書、2020年)といった松岡宗嗣の著書だった。 「私は、当事者の方々がカ…
    GQ JAPAN経済総合

トピックス(主要)