Yahoo!ニュース

検索結果

6
  1. 【アナログツールのリテラシー】1つの面に1つの情報を書く。この原則を守ればメモは活用しやすくなります
    …トルを必ず入れる 1つの面に1つの情報。これは実は、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)における情報の扱い方を踏襲し、応用した方法です。 同書は、…
    舘神龍彦ライフ総合
  2. 山香町の写真家・船尾修さんに「梅棹忠夫・山と探検文学賞」 インダス川流域の紀行本で受賞
    …<メモ>  故・梅棹忠夫(1920~2010)は、民族学者で国立民族学博物館の初代館長を務めた。著書に「文明の生態史観」や「知的生産の技術」がある。「山…
    大分合同新聞大分
  3. 【情報カード】メモ用紙よりも固く、保存に適する。文具好きだったら情報カードを知っておこう
    …運用法になったのは、ある一冊の書籍のおかげでした。 それが、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)です。 1960年代に刊行されたこの本は、現在でも…
    舘神龍彦ライフ総合
  4. 【手帳の考え方】ToDoリストの書き方ツール編4ToDo1つ1つを情報カード1枚に書いて処理しよう!
    …とは 情報カードは、やや厚手で小型のカードです。一般的には、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)に登場する、B6サイズのカードがよく知られています…
    舘神龍彦ライフ総合
  5. 大河ドラマの登場人物の情報をリフィル一人1枚にまとめる。システム手帳で「鎌倉殿の13人」を楽しもう!
    …情報をそこに蓄積していくような方法です。  これはもともと、『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)が、情報カードを使って提唱した方法です。そして、シ…
    舘神龍彦ライフ総合
  6. 「板書用」という通念を捨て、積極的な情報記録ツールとしての活用を提案『すべてはノートからはじまる』
    …実効性の証言として拾われるだろう。  ノート術本の元祖的存在『知的生産の技術』(梅棹忠夫 岩波新書)では、著者がフィールドワークをする学者であることで…
    舘神龍彦ライフ総合

トピックス(主要)