Yahoo!ニュース

arky
arky

火力減らせばいいだろ!という声がたまに上がるが、そう簡単にはいかんのよね。 太陽光発電は補助的にしか機能しない。曇りや雨、夜間は発電できないから、いくら太陽光パネルを設置しても火力発電所を減らすことができない。 太陽光が雲で遮られると急激に発電量が下がるので、常に火力発電がスタンバイしてる状態。つまり、太陽光発電が活躍してる時間帯でも、火力は発電してないけど燃料を燃やし続け、常に備えている。仮に天候が安定してて昼間に火力を完全停止させても、夜間の再始動で多大なエネルギーを消費することになる。 周波数や波形、位相の安定のためにも、太陽光は力不足で、やはり火力が必要になる。 結局太陽光は環境にも経済にもまったく優しくないのだよ。

返信20

  • arky
    arky

    >チェルノブイリ事故の原因がはっきりしなかったためではないでしょうか 表向きはそうなってますね。 原発は出力調整できないという思い込みが多くある現状から、原発が出力調整できることを隠したい勢力がいることが伺えますね。

  • dnt********

    >原発反対派の方々が、原発は出力を調整できる事実を隠すために、この実験を猛批判。実際の運用には至っていません。 ↑ 「出力を調整できる事実を隠すため」だったでしょうか? むしろチェルノブイリ事故(1986)の原因がはっきりしなかったためではないでしょうか。 チェルノブイリ事故が出力抑制試験中に起こった事故だったことで、 原子炉の出力調整が本当に安全なのかどうか、不安が起こったからではないでしょうか。 チェルノブイリ事故の原因が操作員の違反だったのか、設計に起因するものなのか当時はっきりせず、 またソ連型原子炉と日本(米国型)原子炉の設計の違いも 一般人にはよくわからなかったから、 不安がぬぐえなかったのはしかたないことだったと思います。

  • arky
    arky

    あー…伊方でしたね。失礼しました。 そう、昭和の時代から既に出力調整は良好な結果を残しています。 火力のような機敏な出力調整はできないので、あなたが言うような運用はできないと思います。完全停止となると再始動に数日はかかるはずなので、季節ごとに出力を調整という形が最適かと思います。 しかしこれは話の主題とは関係なくて、原発は出力調整ができないという情報に対して、出力調整は可能である旨を伝えただけであり、それが現在の日本の規制上可能かどうかの話はしていません。あくまで、技術的には可能という話です。

  • ***********

    arky > >そのような運用は認められていない >伊予原発で出力調整の試験を何度か実施したことがあり、いずれも結果は良好だったとのことです。 伊予ではなく伊方 昭和の時代の話 >しかし原発反対派の方々が、原発は出力を調整できる事実を隠すために、この実験を猛批判。実際の運用には至っていません。 自分たちの無能さ不誠実さを 他人のせいにする原発ムラ >しかし試験が良好な結果で終わったこと、国外では複数の国で原発の出力調整が普通に行われてることから、技術的にはまったくもって可能となっています。 じゃあさっさとやればいい 昼間は太陽光があるので原発停止 日没頃から発電を開始して 深夜にかけては出力を下げて運転 もしくは深夜は停止 dss原発とは感涙ものだ しかしcapex支配の原発はlcoeで 再エネに全く勝てなくなる

  • tat********

    火力発電って大きく2種類あります。 スチームタービン発電と ガスタービン発電です。 スチームタービンは主に石炭やついでに原子力等で使われ、水の熱膨張を利用し発電機を動かしています。 スレ主が言う『火力は発電してないけど燃料を燃やし続け、常に備えている』というのはこちらのタイプですね。 ガスタービンは石油や液化天然ガスの燃焼時の膨張を利用して発電機を動かします。 スレ主の言う『太陽光が雲で遮られると急激に発電量が下がるので、常に火力発電がスタンバイしてる状態』と言う事が出来るのがこちらのタイプになります。 更に両方とも使う複合火力発電というのもあります。 また近年は更に火力発電も多様化しておりバイオマス火力や副水素火力、ごみ(処理火力)発電等もあります。

  • arky
    arky

    >実際のところ必要性があまりなかったのでは? まぁ現状は必要ないですね。 原子力の出力調整は火力ほど機敏には対応できないので、最終手段という立ち位置にしてるんでしょう。 必要となれば、過去の実験や他国での多数の実績を根拠に、日本でも可能とするかもしれません。

  • rov********

    >実際の運用には至っていません。 反対があったのは事実ですが実際のところ必要性があまりなかったのでは? 発電に占める割合が一定以上で夜間に火力で出力調整する以上の発電を していなければ設備利用率を減らすだけなので

  • arky
    arky

    >そのような運用は認められていない 伊予原発で出力調整の試験を何度か実施したことがあり、いずれも結果は良好だったとのことです。 しかし原発反対派の方々が、原発は出力を調整できる事実を隠すために、この実験を猛批判。実際の運用には至っていません。 しかし試験が良好な結果で終わったこと、国外では複数の国で原発の出力調整が普通に行われてることから、技術的にはまったくもって可能となっています。

  • arky
    arky

    koxさん。 あなたこそ、太陽光発電の回し者に見えますね。 太陽光で回ってる国?具体的にどこですか? 発電において自然エネルギーが多くを占めてる国でも、陸続きの他国から融通してもらうことによって、ようやっと電力が安定しているという事実から目を逸らさないようにしましょう。 蓄電での対応は可能かもしれませんが、恐ろしいほど高額になりますよ。 環境と経済性の観点から物事を見れるようになりましょう。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)