Yahoo!ニュース

林信行

林信行認証済み

認証済み

フリージャーナリスト/コンサルタント

報告

提言国内で発売されているほとんどの携帯電話は、「モバイルSuica」というSuicaのカードと同等以上の機能が利用できる(スマートフォン普及以前から提供されていた)。定期券も利用できる。「モバイルSuica」では携帯電話画面上で残高の確認もできれば、クレジットカードから残額の追加もできる。カード挿入型券売機での残額追加はできないが一部タッチ式の券売機ではできる。利便性のことや環境負荷軽減、そして日本経済への貢献が大きい訪日観光客のためにも携帯電話を持つ日本人は「モバイルSuica」への移行をするのが望ましい。 海外製スマートフォンは最近のiPhoneであれば「モバイルSuica」が利用できるが、一部のAndroidスマートフォンはSuicaに必要な 「NFC Type-F」という技術が搭載されていないためカードに頼る必要があるのだ。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった686

コメンテータープロフィール

林信行

フリージャーナリスト/コンサルタント

未来の風景を求めて1990年にテクノロジージャーナリストとして活動を開始。パソコン、ネットインフラ、ネットビジネス、スマートフォン、タブレットの最新トレンドや企業動向を取材し、さまざまな媒体で発信。アップル、グーグルなど米国IT大手の経営者やデザイナーの取材で知られる。iPhone登場後は、テクノロジーと良いデザインの両立の重要性を訴え企業向け講演やコンサルティング活動を開始。現在はAI全盛時代を見据え、「22世紀に残すべき価値」を求めて現代アート、地域と伝統、教育など広範なテーマを取材しソーシャルメディアで発信中。REVOLVER社社外取締役、ダイソン財団理事、金沢美術工芸大学客員教授。

関連リンク(外部サイト)

林信行の最近のコメント

  • 林信行

    フリージャーナリスト/コンサルタント

    見解今日、ニュースやSNSなどネット上の多くの情報サービスの収益源はネット広告だ。2001年にグーグル創…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 林信行

    フリージャーナリスト/コンサルタント

    チャットGPTなど精度の高い対話型AIの登場は、教育の目的や方法改めて考え直すきっかけを与えた。論文…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています