Inside2015.09.02

Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~

写真/アフロ

Yahoo!ニュースでは2007年より、ユーザーの皆様がニュース記事に対して意見や感想を投稿できる「コメント機能」を運営しております。コメント機能がスタートしてことしで9年目を迎えますが、現在では1日あたり約14万件の投稿があり、日々多くのユーザーの皆様にご利用いただいております。

今回は、コメント機能をどのような目的で、どのような世界観を目指して運営しているのか、そして現状抱えている「不快なコメントが散見される」といったユーザーからのご指摘に対して、Yahoo!ニュースはどう受け止めているのか、今後どのような対策をとっていくのか、ということについて、主に以下の点から触れたいと思います。

  • コメント機能の仕組みと、基本データ
  • Yahoo!ニュースのコメント機能が目指す世界
  • 「ヤフコメ=ひどい」というご指摘について
  • 今後の対策と、ユーザーの皆様へのお願い

投稿数は1日あたり約14万件

まず、コメント機能の仕組みと基本的なデータについてご紹介します。

Yahoo!ニュースのコメント機能がスタートしたのは2007年。その後リニューアルや機能追加、記事を配信いただく媒体の増加などに伴ってユーザーは増え続けており、現在のコメント投稿数は1日あたり約14万件、1日あたり約4万人の方々にご利用いただいております。

現在、コメント機能はどのようなユーザー層にご利用いただいているのでしょうか。年代、男女別に算出してみました。

男性の30~50代が全体の50%を占めていました。Yahoo!ニュースの主要ユーザーは30代男性ですが、コメント機能に限っては特に40代が突出して高い傾向がみられました。

では、どんな種類の記事にコメントがついているのでしょうか。コメントがついた記事の割合を、いくつかのジャンルに分けて棒グラフで比較してみました。

エンタメやスポーツ関連の記事は、比較的コメントが投稿されやすい傾向です。特に、スポーツ選手の偉業や活躍が報じられた際には、選手を称えるコメントなどで投稿数がグンと伸びることが多いです。
(※追記:上記画像の一部に不備があったため、修正版に差し替えております。2015/9/2/19:22)

「そう思う・思わない」ボタン利用者は1日100万UB

コメントページはYahoo!ニュースに配信されている記事の個別ページに比べてどのくらいみられているのでしょうか。

各記事の詳細ページとコメントページのPV比率を国内、国際、経済、エンタメ、スポーツ、科学、IT、地域の8ジャンルにわけて算出してみると、コメントのPV比率は各ジャンル13%前後。Yahoo!ニュースが全体で月間100億PVということを考えると、コメント機能に関しても非常に多くの方々にご利用いただいていることがわかります。

また、各コメントについている「そう思う」「そう思わない」ボタン(上の画像参照)は、1日あたり約100万UB(ユニークブラウザ)。ボタンが押された回数でみると1日あたり約700万回にのぼります。「そう思う」ボタンは平均で、利用者1人あたり1日9回、「そう思わない」ボタンは、平均で1人あたり1日3回ご利用いただいております。「そう思う」、つまり“同意”にまつわるアクションのほうが、「そう思わない」つまり“不同意”にまつわるアクションよりも多い傾向がみられました。

多くのユーザーにご利用いただいており、かつYahoo! JAPAN IDでログインすれば誰もが自由に投稿できるという機能の特性から、時には犯罪予告や個人情報掲載、公序良俗に反するコメントが投稿されることもあります。そういった場合に備えて、専門チームが24時間365日体制でパトロールを行っているほか、悪質ユーザーのアカウント停止措置、ガイドライン違反の内容を自動検知して不適切コメントを削除するなどの対応にあたっています。また昨年からは、機械学習によって不適切なコメントを解析・検知する取り組みもはじめています。

Yahoo!ニュースはなぜコメント機能を運営するのか

そもそも、なぜYahoo!ニュースはなぜこのコメント機能を運営しているのでしょうか。Yahoo!ニュースがコメント機能に求める役割は大きく分けて3つあります。

  • ニュースとユーザーをつなぐ場
  • インターネット上の声を可視化する場
  • 多様な意見を知る、議論に参加する、自分の意思を表明する、といった体験をお届けする場

インターネットが登場する前は、ニュースは読者にとって「受け取るもの」に過ぎませんでした。そのため、Yahoo!ニュースも日々流れてくるニュースをサイト上で提供しているだけでは、インターネットがなかった時代と同じ、一方通行の体験をユーザーに提供するだけのサービスで終わってしまいます。ニュースを「見て終わり」ではなく、出会ったニュースに関する多様な価値観・解釈を共有しあうことで、ユーザーが考えを変えたり、共感したり、意見を述べたりといった、何らかのアクションを起こすきっかけを提供したい。こうした、民主主義社会を活性化する上で最も重要な環境を提供したい――。そのような思いの中で生まれてきたものが「Yahoo!ニュース 意識調査」であり、そして「コメント機能」でした。

実際のコメント投稿数をみても、全国的に賛否が分かれたり注目度の高いイシューにまつわる記事については、コメントに対するユーザーのニーズもより高まる、いうことを実感しています。例えば最近では、新国立競技場の建設をめぐる問題や、安保法制についての話題などが、通常のニュース記事に比べ、賛否について多くのコメントが集まっていました。また、コメントを閲覧するユーザーの数も、ほかの話題に比べて同様に増加する傾向にありました。

私たち運営側が「コメント機能を続けていてよかった」と思える瞬間は、社会的に注目度の高い重要なニュースに対し、建設的なさまざまな意見が投稿されてコメント欄が活性化した、という時だといっても過言ではありません。

「ヤフコメ ひどい」というご指摘について

一方で、多くの課題を抱えていることも事実です。

Yahoo!ニュースは先ほど述べたような世界を本当に実現できているのか、と問われたとき、正直に申し上げますと、その達成度は不十分だといわざるを得ないのが現状です。以前から設けておりますコメントガイドライン(以下引用参照)に抵触した投稿については、投稿の削除やアカウント停止などの措置をこれまでも取ってきましたが、一方で、膨大なユーザーに日々投稿いただく中で、他者への敬意を欠いた「極端なレッテル張り」「差別意識を助長するような投稿」といった、ユーザーの皆様にとって、健全な議論の材料とならない投稿については十分に対応しきれていなかった現状がありました。

Yahoo! JAPANは、その個別の判断において、自由な意見交換の場をあらかじめ制限するような趣旨や意図で特定のジャンルや記事単位でのコメント機能の設定を制限することはありません。 ただし、コミュニティーサービスガイドラインを含む利用規約に違反するような場合や、短時間での連続投稿を行った場合、コメントが投稿できなかったり、投稿されたコメントを削除することがあります。 利用者皆様にとって気持ちの良いサービスであり続けるために、違反報告にもご協力をお願いします。

コメントに関する禁止事項
  • 報じられている出来事や情報との関連性がわかりにくいコメント
  • 根拠のない批判や全否定的なコメント
  • 意図が伝わり難い伏せ字や隠語を含むコメント
  • 不快な内容のコメント(わいせつ、差別など)
  • プライバシーの侵害にあたるコメント
  • 個人が特定可能な情報(電話番号など)を含むコメント
  • 犯罪または犯罪の助長にあたるコメント(犯罪・自殺予告、犯罪・自殺助長、恐喝、詐欺、フィッシングなど)
  • 特定の個人(公人を含みます)、被害者・被害者の親族、犯罪者・犯罪者の親族などに対する人権侵害、中傷、悪口に該当しうるコメント
  • 宣伝行為や布教活動、抗議行動の扇動、またはそれに準じるコメント
  • ニュースの記者または記事を批判するコメント
  • そのほかYahoo! JAPANが不適切とみなすコメント

※犯罪予告や名誉棄損、侮辱、信用棄損、業務妨害罪などに該当する場合など、コメントの内容によっては警察に通報する場合があります。ご注意ください。
――Yahoo!ニュースコメントガイド「投稿の制限」より

もちろん、明らかに不快とみなされるコメントや犯罪を助長するコメントなどについては、これまでも運営側として削除やアカウント停止などの対応を取らせていただいておりましたが、一方で、はっきりと黒・白と線引きすることが難しいコメントについて、それらを全て削除対応とすることは、インターネット空間における「表現の自由」「思想信条の自由」を過度に制限することもつながります。ユーザーの皆様とともに、インターネットならではの良い部分を保ちながら、健全な言論空間をどう創出できるのだろうか――。運営側でもこれまで幾度と議論を重ねてきました。昨年12月にスタートした、「Yahoo!ニュース 個人」のオーサーが専門的知見からニュースに切り込む「オーサーコメント」機能も、そのような議論の中で生まれた、健全な言論空間創出に向けた取り組みのひとつです。

新たな基準を設け、ヘイトスピーチなどへの対応を強化します

今後、Yahoo!ニュースではコメント機能において、「インターネットにおける健全な言論空間」をユーザーの皆様とつくりあげていくために、新たな基準を設けて対策をとっていきます。主な取り組みとしては、「犯罪予告の書き込みなど犯罪行為とみなされる内容」「不快な用語」「偏見に基づく人種差別」「極端で乱暴な言動によるレッテル張り」といったコメントや、根拠のない誹謗中傷などに対して、これまでよりもさらに厳しい基準を設けて対策をとっていきます。また、外部有識者(研究機関)による投稿内容の調査・分析なども実施しております。

また、今秋にはユーザーのみなさんが「目に触れたくない」と判断したコメントやアカウントを、ご自身のコメント一覧ページで非表示にする機能も設ける予定です。

Yahoo!ニュースは子どもからお年寄りまで、幅広く膨大なユーザーにご利用いただいているニュースサービスです。特に、小中学校の授業で子どもたちが活用することもあります。来年夏の参議院選挙では18歳以上が投票に行くことができるようにもなります。10代~20代の若年層にとってニュースを摂取する主な手段はスマートフォンです。多くのユーザーにご利用いただいているニュースサービスとして、私たちが担う役割、そして若年層に向けて健全な情報をお届けする重要性は、今後さらに増していくと考えています。自由であることと、規制をすることの境を見極めることは、大変な困難が伴うものです。私たちは自覚した上で、それでもなお、豊かで健全な議論ができる平和な社会を目指していきたいと思います。

インターネットの黎明期から長きにわたってニュースをお届けしてきたサービスとして、また大きな社会的責任を負っているサービスとして、私たちもこうした対策を通じて、健全な民主主義の実現に寄与していきたいと考えております。コメント欄をつくる「主役」は投稿者、つまりほかでもないユーザーの皆様です。コメントをご利用いただいているユーザーの皆様には、インターネットにおける健全な言論空間の創出に向けて、コメント機能を活用いただけるよう、どうかご理解・ご協力いただければ幸いです。

Yahoo!ニュースはこれからも、皆様に有益なニュース体験をお届けすべく、スタッフ一同尽力して参ります。

お問い合わせ先

このブログに関するお問い合わせについてはこちらへお願いいたします。