自然災害や事故が多くなったから??? 任意保険料が3年連続して値上げされるってどういうこと!? 値上げの理由を聞いてみた!
お米をはじめとして生活必需品の物価が急騰、ガソリン代も上がり、庶民の財布がますます苦しくなっている昨今。そんななか、任意保険料が3年連続して値上げしているのを知っていましたか?交通事故発生件数は年々下がっているというのになぜ値上げされるのだろうか? 【画像ギャラリー】自然災害や事故が多くなったから???任意保険料が3年連続して値上げされるってどういうこと!?値上げの理由を聞いてみた!(3枚) 文:渡辺陽一郎/写真:Adobe Stock(トビラ写真:oka@Adobe Stcok)、ベストカーWeb編集部
■値上げの理由を聞いてみた!
クルマを運行する以上、任意保険に加入するのは当然だ。加入が義務付けられている自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)が補償するのは、対人賠償に限られ、介護が常時必要な後遺障害を負った時でも支払い限度額は4000万円に留まる。これでは足りない。 また自賠責保険には、対物賠償、自車の乗員を補償する人身傷害補償、自分の車両の修理費用などに充てる車両保険などが含まれない。従って任意保険に加入するのが当然になった。 今の任意保険は自由化され、任意保険料も一律にする必要はない。それでも保険料の目安として、損害保険料率算出機構が自動車保険の参考純率を定めている。各損害保険会社は、参考純率を参考に任意保険料を決めることが多いため、結果的に保険料の変更時期も足並みがそろう。 そして2025年1月には、3~5%の範囲で、多くの損害保険会社が任意保険料を値上げする。2024年1月にも値上げを実施した損害保険会社が多かったから、2年連続の値上げになるわけだ。 値上げの理由を損害保険会社の営業担当者に尋ねると、以下のように返答された。 「さまざまな理由があるが、一番大きな影響を与えたのは修理費用の高騰だ。修理に必要なパーツの価格に加えて、塗料の価格、輸送費用、修理を行うメカニックの人件費まで、幅広い品目が値上げされている。その結果、保険を使って行われる修理費用が大幅に高くなった」。 今は衝突被害軽減ブレーキが普及しており、交通事故の発生件数が減っているのではないのか。「交通事故の発生件数は、2019年までは減少したが、最近は横這いだ。 直近の2023年以降は、コロナ禍が終息に向かった影響で交通量が増えて、交通事故件数も若干増加している。また衝突被害軽減ブレーキを装着したクルマが衝突事故を発生させると、ミリ波レーダーや超音波センサーが装着されているため、修理費用を高めてしまう。 ライトを自動的に点消灯させるオートライトシステムの装着義務化、LEDヘッドランプの普及なども修理費用を高めた原因だ」。安全装備の充実は好ましいが、それによって任意保険料の支出が減るとは限らないようだ。 ちなみに交通事故の死者数は、スバルのアイサイト装着車の登場など、安全装備の充実度が高まった2008年頃から安定的に減ってきた。2020年には3000人を下まわったが、その後は減少の仕方が弱まっている。 2023年は、交通量の増加により、2022年に比べて交通事故による死者数が若干増えた。今後は一層の安全対策が求められている。 話を保険料の値上げに戻すと、損害保険会社の営業担当者は「自然災害の頻発も、車両保険の保険金支出を高めて損害保険会社の収支を悪化させている」と言う。 車両保険は、損害が広範囲にわたる地震、津波、噴火に基づく場合は補償されないが、台風、洪水、高波などの被害は補償される。従って自然災害が頻発すれば、車両保険も多く使われ、任意保険料を値上げする原因になる。