BEVから高性能モデルまで出そろった新世代MINI それぞれの特徴を探る
出そろったMINIの最新ラインナップ
日本におけるモデル別輸入車販売ランキングで、このところ常にトップの座に君臨するのがMINIである。「いやいや、BMWのプロデュースになってからのMINIは、もはや単一車種を指す名称ではなくてブランド全体を示すものでしょ」というツッコミも入りそうだが、とにかく日本人はMINIのことが大好きで、輸入車のなかでも目にする機会が多いという個人的な肌感覚とも合致する。そのMINIの各モデルがここ1年ほどで次々と世代交代。また新たな道を歩み始めている。 【写真】電気自動車のラインナップも! 最新世代モデルが出そろったMINIの画像を見る(12枚) その端緒を開いたのは、2023年11月に日本への導入が発表された「カントリーマン」だ。MINIの源流ともいうべきハッチバックモデルを差し置いて(?)、ラインナップのなかでもSUV風味の強いこのモデルが真っ先に世代交代の火ぶたを切ったのは、今の時代ならではということだろうか。 MINIという言葉をボディーサイズと結びづけようとした場合、4.4m超という長さと1.8m超の幅に正直、違和感は拭えない。が、それゆえ室内空間にはゆとりがあって立派な5ドアのファミリーカーとして通用することも、数あるバリエーションのなかでこのモデルならではの特徴となる。 ガソリンエンジンにディーゼルエンジン、さらには後追いで新世代MINI最大の特徴といえるピュアEVも設定され、そのパワーユニットはより取り見取り。多くのモデルで4WD仕様も設定されるので、前身の「クロスオーバー」時代以上に豊富な選択肢が存在するのが新世代MINIの第1弾となったカントリーマンである。 これまで長らく“ゴーカートフィーリング”をキャッチフレーズとしてきたMINIのバリエーションだが、そうしたなかにあってこのモデルは、空間的にも乗り味的にも最も快適な一台。すなわち、3人以上で乗る機会が多いユーザーには素直に抵抗なく薦めたくなるMINIの筆頭なのである。
完成の域に達したハッチバックモデル
そんなカントリーマンに次いで上陸を果たした新世代MINIが、ブランドを代表する存在でもあるハッチバックモデル。 これまではグレードを示すのに用いられてきた「クーパー」の名称が昇格(?)して車名が「MINIクーパー」となったことと、ピュアEV版が設定されたことが新世代モデルでの大きなトピックとなる。 派生バージョンである「コンバーチブル」も含め、そのエクステリアのデザインはBMWプロデュースとなった初代がローンチされた2001年の段階で「すでに完成されていた」と言われるだけあって、それから間もなく四半世紀を迎えようというタイミングで現れたこの最新世代モデルもこれまでのイメージを強く踏襲。何しろ、エンジン搭載版と前出のEV版では構造の全く異なるボディー骨格を用いるのに、パッと見の印象がウリふたつという点に、デザイン面における絶対の自信が表れている。 搭載パワーユニットにかかわらず揺すられ感の強い乗り味は、やはり今回もキャッチフレーズに用いる“ゴーカートフィーリング”を多分に意識したと解釈できる、今や「MINI独特」と表現できるチョッピーなもの。それは、リアシートに乗るゲストからはきっと苦情が出るに違いない(!)というレベルである。そんなテイストを幾度も世代交代を重ねながら見直そうとしないことも、すでにそれがひとつの記号として確立されていて、あえて継承したのではないかとさえ推察できるのである。 それらを含め、見ても乗っても“MINIらしさ”を最も濃厚に味わえるのがこのハッチバックモデル。なかでも、昨今バリエーションに加えられたハイパフォーマンスバージョン「ジョンクーパーワークス」は、きっとひと際強い個性を味わわせてくれることになるのだろうと、テストドライブへの期待が一杯だ。