100切りを目指すなら「サンドウェッジのアプローチ」を重点的に仕上げるのが効率良し!? その理由とオススメの構え方・打ち方とは?【100切り】
ビギナーを脱したゴルファーの前に立ちはだかるのがスコア100の壁……いわゆる“100切り”を達成するために大切なポイントとは? 今回は100切りのために覚えておきたい「SWのアプローチ」をテーマに、東京都港区のゴルフスクール「広尾ゴルフインパクト」のインストラクター・後藤悠斗プロに解説してもらおう。
SWを重点的に練習しよう
100切り達成のためには、グリーンオンを狙える距離のアプローチはしっかりと1打で乗せたいところ。100切りのために必要なアプローチの練習として「ロフト角56度や58度の、いわゆるサンドウェッジ(SW)の練習を重点的に行うのがオススメです」と後藤は言う。 「120切りまでならアプローチは転がし一辺倒で全然良いと思いますが、100切りとなってくると、たとえば残り30~40ヤードのバンカー越えといった、上げて寄せなければいけないシチュエーションって絶対に出てくるんです。なのでロフトの寝ているSWを練習したいですね」(後藤、以下同) もちろんロフトが寝れば寝るほどボールを当てる範囲が狭くなるので、ロフトが立っているウェッジのほうがより簡単だ。だからこそ「SWを重点的に練習してちゃんと打てるようになれば、ピッチングウェッジやアプローチウェッジといったロフトの立ったウェッジも打てるはずなんです。練習時間を十分に確保するのが難しいアマチュアの方こそ、SWを練習するのが効率的です」と言う。
SWの構え方・打ち方を教えてもらおう
「SWはロフトの立った番手より比較的難しいとはいえ、そこまで変わりません。ではなぜSWが難しイメージがあるかと言うと、バウンスがあってトップしそうだからだと思います。なのでまずはアドレスでバウンスを“なくす”んです」 後藤が教えてくれたSWのアドレスの作り方は、スタンスを1.5足ぶんぐらい開き、ボール位置は右足の前に、そして体の真ん中から少しだけ左くらいの間に手元が位置するように握る。これだけだ。
「この状態で構えるとリーディングエッジが接地し、バウンスが邪魔せずボールの下に入れやすくなります。加えて言うならば、重心が右に行かないように気を付けましょう。体重配分は左6:右4ぐらいのイメージです。多少左に偏るぶんには全然構わないですが、右に偏るのはNGです」 そのうえで、手首を使わずに構えたときの形をキープしたまま振ることが大切だという。