南海トラフ地震への備え本格化 沿岸各地、避難所開設や経路確認
日向灘を震源とするマグニチュード(M)7.1の地震で、気象庁が初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表したことを受け、太平洋沿岸各地では9日、避難所開設や避難経路の確認など、さらなる大規模地震への備えを本格化させた。大地震が発生すれば、関東から九州、沖縄にかけて強い揺れや高い津波が想定され、同庁は1週間程度、注意を呼びかけている。総務省消防庁によると、地震のけが人は熊本、宮崎、鹿児島の3県で13人に上った。 【動画】南海トラフ、巨大地震注意 「普段より数倍発生の可能性高い」
宮崎県は午前10時から災害対策本部会議を開き、河野俊嗣知事が「普段よりはリスクが高まっており、日頃の備えの再点検など注意喚起を繰り返し行うことが必要だ」と強調。8日に震度6弱を観測した日南市は、開設した避難所の対応や被災した水道管の復旧に当たった。 震度5強を記録した鹿児島県大崎町では、家屋倒壊などの被害が発生。東靖弘町長は「まずは被害の分析が必要だ。今回の地震を踏まえて危機管理を進める」と述べた。同県の担当職員は「当面、緊張感を持って対応することになる」と気を引き締めた。