Yahoo!ニュース

地震による土砂災害をテーマにしたパネル(右)と液状化リスクの高い場所を示す巨大地図(奥)=立山カルデラ砂防博物館北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ

災害リスク再認識を 立山砂防博物館特別展、能登地震の県内被害分析

  1. 1

    「自分は被害者」「店続けたい」 事件後も笑顔で接客 逮捕の長女・那須2遺体

    時事通信

  2. 2

    箱根で1時間に50ミリ以上の滝のような雨 強雨エリアは関東へ 帰宅時間帯を直撃

    tenki.jp

  3. 3

    日本一ちっちゃな体長2㎝のトンボ、仲間が集まる「トンボの楽園」に姿を現す 水草に止まると体は風に揺れ…

    信濃毎日新聞デジタル

  4. 4

    「初整形は高1」総額4000万以上…“日本一の小顔”にこだわり、今なお整形し続ける美容外科医が世の中に思うこと

    オリコン

  5. 5

    東海 静岡県に線状降水帯発生中 災害発生の危険度が高まる 午後は更に雨量が増える

    tenki.jp

あわせて読みたい記事

  1. 次は復旧や復興を考える段階「こんな大規模に同じ所が再液状化するのは初めて」新潟大学が能登半島地震の調査報告
    BSN新潟放送6/27(木)17:36
    1:23
  2. 土砂災害の4割弱、632件が警戒区域外に 2年分の国データを分析
    朝日新聞デジタル6/27(木)7:00
  3. 崖崩れや液状化…能登半島地震の被災地が迎えた梅雨入り 大雨で「トイレ逆流する」世帯も 下水管復旧せず
    富山テレビ6/27(木)19:56
    6:24
  4. 最新の制震装置は「絶大な力発揮」能登半島地震での住宅被害 改正後の新耐震基準では全半壊1割にも満たず
    石川テレビ6/25(火)20:01
    2:37
  5. 災害備え再確認、意識新た 震度5強を観測の富山・氷見
    共同通信6/24(月)16:18