R32 GT-R EVコンバージョンは、“超”完成度の高い1台だった!!! 日産の未来は明るい!?
2025年1月10日から開催される「東京オートサロン2025」(千葉県・幕張メッセ)に、日産が魅力的なコンセプトカーを披露する。最後は「R32 GT-R EVコンバージョン」だ! 【写真を見る】R32 GT-R EVコンバージョンの全貌(17枚)古くて新しい室内がスゴい!!!
“超”がつくこだわり
日産が東京オートサロン2025に、BEV(バッテリー式電気自動車)になったR32 GT-R EVコンバージョンを出品。R32型スカイラインGT-Rならではの高揚感や気持ちよさを後世に残したい……というのが開発コンセプトだ。 R32型スカイラインGT-Rは1989年に発表された、スカイラインGT-R史上に残る“名車”。当時最高峰だった280psのツインターボ6気筒エンジンと全輪駆動システムをコンパクトな車体に搭載。今も人気が衰えていない。 2025年に披露されたR32 GT-R EVコンバージョンは、「R32型スカイラインGT-Rに魅了された」という日産自動車のエンジニアの思い入れから開発がスタート。 「このクルマを運転する楽しさを100年後まで残したい」と、パワートレイン・EV技術開発本部エキスパートリーダーである平工(ひらく)良三工学博士(ドクター・オブ・エンジニアリング)の旗振りで開発がスタートしたという。 ボディは、ほぼオリジナルのR32型スカイラインGT-R。ただし、「RB26DETT」と、呼ぶ2.6リッター直列6気筒エンジンと、全輪駆動システムであるアテーサE-TSはおろし、かわりに日産のBEV(バッテリー駆動のピュアEV)である「リーフ」のモーターを前後に搭載。 リヤシートがあったところは、バッテリーのためのスペース。レース用BEVとして開発中のリーフNISMO RC02(最高出力240kW、最大トルク640Nm)用の62kWhの容量の駆動用バッテリーを搭載する。 「正式プロジェクトではないので、まだ“同好会的”で、サーキットは自分たちで借りてテストを行っている段階です」 1990年に日産に入社したドクター平工はニコニコと笑う。 実際に走りこんでいるというのが、妄想的なコンセプトモデルとの大きな違い。R32型スカイラインGT-Rも速かったけれど、さらに出力が上がっているため、前後のブレーキシステムは現行NISSAN GT-Rのブレンボ製を採用する。 大径ローターと大型キャリパーをおさめるため、オリジナルのR32型スカイラインGT-Rの16インチ径ロードホイールでは小さすぎ、開発チームは18インチ径にアップ。 デザインは、ただし、オリジナルのホイールとまったく同じものにしたという、“超”がつくこだわりぶりだ。給油用リッドを開けると、充電ポートになっているのも、オリジナルの外観を崩さないための配慮である。 足まわりはNISMOが用意しているオーリンズ製のスポーツサスペンションキットが組み込んである。室内は、特注のレカロ製薄型軽量のバケットシートと、マニュアルギアボックス用のシフターが目をひく。実際はBEVなので1段変速。デザインを崩さないためのこだわりだ。 「このプロジェクトは“再現”が目的ではないのです」と、ドクター平工は言う。 「R32型スカイラインGT-Rが与えてくれた運転しての楽しさを、動力源が変わっても再現できるか……それを調べていくことが本プロジェクトの目的です。たとえば、クラッチペダルの有無は楽しさとはあまり関係ないとか、そういうことがみえてきています」 ユニークなのは、デジタル化されたコクピットだ。レカロシートに身を落ち着け、システムを作動させると、RB26DETTのエンジン音や振動が“表現”される。アイドリングの音から空吹かしした時の音や振動、さらにはパドルシフトでシフトチェンジした時のエンジン音の変化も含まれる。 「このクルマが完成するかどうかはわかりません。そのときの最新技術を注ぎ込んで、オリジナルのR32型スカイラインGT-Rの高揚感を再現していくことがプロジェクトの目的なので、この先もずっと開発を続けていきたいし、私が引退したときは引き継いで、さらにこのあと30年後にどんな技術が採用されるか見るのも楽しみです」 ドクター平工はそう言って満面の笑みを浮かべる。 そういえば、トヨタ自動車は、東京オートサロン2023で、BEV化したカローラレビン(オリジナルは1983年発表)を披露して話題を呼んだ。「それに刺激されましたか?」と、尋ねると、「このプロジェクトはそれより前から始まっていたんです」と、ドクター平工はもう一回笑顔を見せた。
文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)