44歳と60歳で老化が急加速?最新の「老い」を考える 長寿なのは「長生きしたい人ではなく目標を一生追い続ける人」
アメリカの名門スタンフォード大学が、人間の「老い」に関する最新の調査結果を発表した。これによれば人間は年齢とともに、一定のペースで老いていくと思われていたところ、44歳と60歳、2度のタイミングで一気に老化が進むという。 【映像】老化した人の視界 老化といえば目や耳、足腰などの能力が衰え、シワや白髪などの見た目、記憶力などにも影響があるが、44歳前後では脂質・アルコールの代謝の低下、60歳前後では炭水化物の代謝の低下、活性酸素が増え酸化ストレスにさらされ、免疫力も落ちると言われている。 ただし日本は世界有数の長寿国でもあり、健康寿命が上がったことでかつては20代までを「若者」と呼んでいたところ30代、さらには40代も若いと言われることが増えてきた。『ABEMA Prime』では老化を研究する医師、50~60代とともに、老いとの付き合い方・向き合い方を議論した。
■一気に老いるタイミングが見つかった!?
最新の研究で明らかになった、老いにタイミングとはいかなるものか。お茶の水健康長寿クリニック院長で国際予防医学協会理事長の白澤卓二氏は「今までの研究は、見た目のシワや体力、筋力の低下を基準にしていた。しかし、今回の研究は新しい方法で遺伝子発現を見た。血液から細胞を取って遺伝子発現や腸内細菌をシークエンスし、生活習慣やアルコール消費量などをコンピュータで解析した。その結果、衰えが一定の速度で進むのではなく、44歳と60歳で加速のピークがあることを発見した」と解説した。 この研究でポイントとなった遺伝子発現とは何か。「例えばアルコールを飲むと、その解毒酵素が多く必要になる。そのため遺伝子がたくさんの酵素を作らなければならない。血液データを見ると、アルコール消費量が反映される。1週間や2週間の生活が分かり、2年間の追跡調査で老化の速度を計算すると、44歳前後と60歳前後が加速する時期であると分かった」と述べた。 精神的なものや生活環境の変化によって、老いが加速したり緩やかになったりするのか。「老化研究では重要視されるのは寿命だ。寿命に対する遺伝と環境の影響を調べたデンマークの双子研究によれば、遺伝が25%、環境が75%を占める。食事、運動、空気、気温、居住地、結婚相手などが環境因子で、大きな影響を持つ」。また、ストレスも環境要因の一つだと語った。