クラブ性能のうたい文句、“低スピン”はそんなにエライのか? クラブフィッターと考えてみた
クラブの性能を語るとき、必ずあがるフレーズが「低スピン」。低スピンは、そんなにエライのか、ギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人に聞いてみた。
自分のスピン量を知っておきたい
クラブフィッター小倉です。今回は、スピンのお話です。ドライバーで高性能をうたうときのキャッチコピーに「低スピンで飛ぶ!」というのをよく見かけます。私もクラブ解説をするときに、”低スピン”という言葉を使うことがあります。ですが、低スピン=飛ぶ、というわけではありません。飛距離というものは、ボール初速、打ち出し角、スピン量、いわゆる飛びの三原則のバランスによって決まります。 多くのアマチュアは、アウトサイドイン軌道、鋭角なアタックアングル、オフセンターヒットなどによってスピン過多になりやすい傾向にあります。そのため、余計なスピンが入りづらい設計にすることで飛びの三原則のバランスを良くし、より飛距離の得やすくするわけです。そういった部分をわかりやすく伝えるために「低スピンで飛ぶ!」と表現しているのです。 ところが最近のドライバーやボールは、余計なスピンが入りづらくなっており、スピン過多のゴルファーが減ってきていると感じています。そういったゴルファーが今までのクラブと同じスペックで最新のドライバーを打つと、反対にスピンが減りすぎてしまい、ボールがドロップしてキャリーが出なくなり、安定した飛距離が出ないといったことが起きやすくなります。そうなってしまった場合は、打ち出し角を高めることで飛びの三原則にバランスを良くすることができますので、ロフトの多いスペックを選ぶか、弾道調整機能などを使ってロフトを増やしてみてください。 最近人気の高い、ロフトが立ったいわゆる飛び系アイアンですが、こちらも低スピン化によって飛距離性能を高めています。ロフトを立てることでスピンを減らし、重心を深く低くすることで、ロフト以上にボールの高さを出し、飛距離に繋げているのです。そのため飛距離は稼ぎやすくなっていますが、スピンが少なくなっているため、ボールコントロールやグリーンでボールを止める能力がやや低下します。 このようにドライバー、アイアンとスピンを抑えることで飛距離や曲がりを抑えたクラブが増えていますが、これらはあくまでもともとスピン過多であるゴルファーが使って大きな効果が得られます。もともとスピンが適正であるゴルファーにとっては、むしろマイナスに働いてしまうこともあるのです。 皆さんは、自身がどのくらいのスピン量であることを把握されていますでしょうか。適正なスピン量はボール初速と打ち出し角によって変わってきますが、ヘッドスピード40m/sぐらいでしたら、目安として3000回転を少し切るぐらいでしょうか。打ち出し角は14度前後です。最近は、ショップの試打などにも弾道計測器が普及していますので、自身のボール初速やスピン量や打ち出し角を知ることは難しくなくなりました。 本当はご自身の使っているボールで計測するのがベストですが、ある程度の目安にはなるはずです。もしこれよりスピンが多いなら、いわゆる低スピンヘッドは有効ですが、これより少ないのであれば、もう少し打ち出し角を高めるか、少しスピンが入りやすいヘッドにしたほうがより安定した飛距離を得られる可能性は高まると思います。
小倉勇人