福島の「UFO研究の拠点」が面白すぎた!CIAの秘密文書を公開、目撃相次ぐ「謎の山」はUFO基地説も
1992年の創館以来、福島県福島市の片隅でひっそりとUFO情報を発信し続けてきた「UFOふれあい館」が、ここへ来て盛り上がりを見せている。市の公営施設がなぜ、UFOを題材に用いることになったのか? 地域振興策としても見るべき点の多い、異色のスポットの近況に追った。(取材・文/フリーライター 友清 哲) 【この記事の画像を見る】 ● あの徳川家康も UFOに遭遇していた!? UFOとはご存じの通り、未確認飛行物体を意味する言葉。そもそも“未確認”なのだから、「いる」「いない」を論じるのはおかしいのだが、それでもその存在の有無を巡っていまも世界中で議論が繰り広げられている。 実はUFOの由緒は深い。最古の記録はおよそ3000年前に書かれた古代インドの叙事詩「ラマ・ヤーナ」であるとされ、そのなかで2万年前(!)から存在する「ヴィーマナ」という空飛ぶ乗り物の存在に触れられている。 一方、日本でも昔話として馴染み深い『竹取物語』や『浦島太郎』について、実は宇宙人が介在した実話をもとにしているとの説がある。前者は宇宙へ帰っていくエイリアンの姿を、後者は宇宙旅行が引き起こしたウラシマ効果(光速に近づくほど時間の流れが遅くなる現象)を描いたものではないか、というのである。 興味深いところでは、慶長14(1609)年に徳川家康が、自身の居城である駿府城で宇宙人に遭遇した記録が「一宵話」という書物の中にある。「一宵話」は江戸時代後期にまとめられた随筆集で、家康が駿府城の庭で手に指のない奇怪な人間と遭遇したエピソードが綴られているのだ。 このエピソードは「徳川実紀」にも掲載されている。「徳川実紀」は江戸幕府の公式記録であるから、正体が何であれ、ここに記載されている意味は大きい。
● UFO研究団体の4000点の資料を保管 CIAの秘密文書も展示される この広大な宇宙において、生物は我々のみと考えるのは傲慢だろう。その意味で筆者は地球外生命体の存在には肯定的なのだが、それでも彼らがUFOに乘ってやって来ているというのは今ひとつ信じがたい。 そこで昨今、米国国防総省がUFOに代わってUAP(未確認異常現象)という言葉を使い始めているのは意味深だ。つまり、UFO=エイリアンクラフトとせず、空中で確認された未確認の事象全般を示すものとして公式に認め、国防上の研究・調査対象としたわけだ。 では、日本のUFO(ここではこの表記に統一する)研究は、どこまで進んでいるのか。その最前線と目されるのが、福島県福島市・飯野町にある「UFOふれあい館」である。 同館はUFOに関する様々な資料を展示する施設で、かつての竹下政権下で実施された「ふるさと創生事業」の一環として1992年に設立したもの。UFOを地域おこしに活用しようと考えたのは、飯野町では昔から謎の発光体の目撃談が多く寄せられているからだ。 館内は1階が展示スペースになっており、UFO関連文献や写真・映像など、日本初の民間UFO研究団体「日本空飛ぶ円盤研究会」から引き継いだ約4000点の資料を収蔵。また、これまでの調査記録や3Dシアター、さらにはCIAの秘密文書が公開され、マニア垂涎のスポットとなっている。 運営主の株式会社飯野町振興公社は、福島市から指定管理者として任命を受けた組織であるから、実質的に市営の施設と考えていいだろう。