YONLAPAが語るタイのメロウな4人組が生まれるまで、MONO NO AWAREや日本の音楽への親近感
タイ第二の都市チェンマイを拠点に活動するインディーポップ・バンド=YONLAPAが、ビルボードライブ横浜のステージへ初登場。オルタナロックをベースに様々な要素を取り入れながら展開される彼らの音楽は、作品リリースや数度の来日公演を通じて、ここ日本でも厚く支持されている。バンド結成に至る経緯から、各メンバーの音楽的バックグラウンド、現地シーンの特色、ライブの意気込みまで、幅広く話を訊いた。 【画像を見る】ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高の500曲」
4人の出会いと多様な音楽観
―YONLAPAの結成以前、Noinaさんはシンガーソングライターとして活動されていたそうですね。 Noina:そうなんです。大学生の頃からチェンマイのミュージック・バーで弾き語りのライブをやっていました。それをMinimal Recordのスメットさんが観てスカウトしてくれて、本格的にアーティスト活動を始めました。 ―どんな経緯でバンド結成に至ったんですか? Noina:スメットさんと相談する中で、タイのシーンでロックバンドが盛り上がっていることもあって「バンドで活動してみたら?」と提案されたのがきっかけです。中学の頃から、アメリカのパラモアのような男女混成のバンドが好きで、憧れていたんです。そこから、地元のシーンで活動しているミュージシャンたちに声をかけていきました。 Nawin:ある日たまたまコンビニにいたら、Noinaからいきなり「バンドやらない?」って声をかけられました(笑)。あまりに急だったので最初は冗談かなと思っていたですが、どうやら本気だと分かって「オッケー、やろうぜ!」と返事をしました。 Gun:僕も元々Noinaとは知り合いだったんですが、誘ってもらってすごく嬉しかったですね。自分にとってもいいステップになると思ったし、色々な音楽に挑戦できるいい機会だと思ったんです。 Fewchy:僕も友人のつながりです。僕が入る前から既にドラムレスでいくつか曲があって、加入後からバンドのサウンドを一緒に仕上げていきました。 Noina:チェンマイのミュージック・バーのシーンはとても小規模なものなので、みんな仲良しだし、すぐ繋がる近い関係性なんです。 ―YONLAPAの音楽はインディーロックを軸としつつも、色々な要素が溶け込んでいるように聴こえるんですが、それはメンバー皆さんのそれぞれの好みを反映した結果なんでしょうか? Fewchy:「こういう音に統一しよう」とは意識していなくて、みんなの好みがバラバラなので自然とそうなっているんだと思います。僕自身、その時々の流行を追いながら幅広く聴いていますし、最近だと、Men I Trustやユセフ・デイズにハマっています。自分のプレイの参考にもなっていますね。 Nawin:僕は60~70年代の古いロックから、最近はヒップホップやジャズ、トリップホップ系のアーティストを聴いています。 Gun:僕もピンク・フロイドやビートルズとか昔のロックが好きで、YONLAPAでも、そのあたりのサウンドをいかにアップデートしながら取り込めるかを意識しながらやっています。 Noina:こんな風にみんなバラバラな音楽性なので、始めのうちは意見のぶつかり合いも結構あって、演奏を合わせるだけでも結構大変で(笑)。けれど、お互いのアイデアを尊重して調整していくうちにみんなの考え方も変わってきて、結果的に今のサウンドが出来上がってきました。 ―YONLAPAという名前の由来は何ですか? Noina:単純な理由で、私の本名から取っています。色々と候補を考えてみたんですが、なかなかしっくり来る名前がなくて。バンドでの初ライブの日程が迫っている中で、「弾き語りの時代にもこの名前でやっていたしYONLAPAでいいか」ととりあえずスタートしがら、結果的に定着してしまって(笑)。今となっては良いネーミングだと思っています。