全国7000校で導入「桃太郎電鉄 教育版」のスゴい中身!「桃鉄は優秀なコミュニケーションツール」学生はもちろん、社会人にも有効なワケ
学生はもちろん、社会人もプレイすべし、の理由
感想としては、ゲームを楽しみながらも、各都道府県の情報がすっと入ってくるため、「勉強」ということを意識せずにプレイすることできた。おまけにプレイ時間も短めなので、長時間のプレイでダレることもない。頭に入れた情報をメモしたり、ノートにまとめたりするなどして知識の定着を図ることができそうだ。 遊び感覚で勉強できるので、子どもの勉強はもちろんだが、社会人の学びなおしにも役立つ可能性があると感じた。 大げさかもしれないが、地理に関する普遍的な知識が身を助ける場面は少なくなく、「桃鉄」を一緒にプレイすることで初対面の人間とも打ち解けられるかもしれない。 学びとコミュニケーションを深めるために「桃鉄」は、最強のツールと言っても過言ではない。
「いつの間にか勉強になってしまっている」
ではここからは岡村氏に話を聞いていこう。教育版の話が持ち上がったのは、2019年ころだったという。 「立命館小学校の正頭英和先生から『桃鉄を教育の現場に活用させてもらえないか』と声をかけてもらったことがきっかけでした。難読地名を子どもたちに教える際、暗記させようとすると普通は上手くいきませんが、ゲームをやりながらだと必死に覚えようとして、結果的に地理や歴史に対しての理解度が深まる。そうした考えのもと、具体的な制作が進みまして、2022年の『東京ゲームショウ』で発表、2023年初頭から提供を開始したのです」 学校や学生からの反響はどうなっているのか? 「やはりプレイしていて気づかないうちに、地名を覚えていたという話はよく聞きます。テレビやYouTubeなどで何となく知った場所を桃鉄で発見し、すとんと腑に落ちているのかもしれません。小学校低学年向けにフリガナを付けたバージョンも提供していますので、ふっと何かで難読地名が出てきたときでも難なく読めるでしょうね。 なお教育版は管理ツールを実装しており、中断や再開などを先生側がコントロールできるようになっています。学習のタイミングに合わせて制御可能なので、授業しやすい仕組みになっていると評判です」 学びのためになる一方で、こんな効果もあったそうだ。 「4月のクラス全体がまだ馴染んでいないときに、桃鉄をプレイしてお互いの親睦を深めあうといった使い方をしたという声をいただいています。また教育版をきっかけに学校に来るようになったという生徒さんもいらっしゃいました。コミュニケーションツールとしても機能しているようで、桃鉄ならではの現象だと感じました」
【関連記事】
- 初代『ドラクエ』『ファイナルファンタジー』がゲーム界にもたらした「2つの大革命」~「誰でもエンディングを見ることができる」国産RPG大ブームの裏側
- 〈平均年齢67歳〉日本初のシニアプロeスポーツチーム「マタギスナイパーズ」の本気度がすごい「普通に上手い」「対戦してみたい」と若者からも
- 「ぷよぷよ」で70億円売り上げてテーマパーク建設で90億円の大赤字破産…伝説のクリエイターがそれでも抱く野望とは「流れに流されているうちに当たっちゃったんだよね」
- ワザの練習だけで4500時間。「スーパーマリオ」にドハマリして世界で2番目の記録達成
- 【任天堂も注意喚起】スマホやノートPC、ゲーム機が突然充電できなくなる? リチウムイオンバッテリーの正しい取り扱い方