「訪問診療」の事前準備で必要なことはご存じですか? 患者・家族の心構えも医師が解説
高齢化が進むにつれて、今後は訪問診療(在宅医療)を希望する患者数はますます増えることが予想されます。訪問診療を利用する際、どのような事前準備が必要でしょうか。 【イラスト解説】「認知症」になりやすい人の“口癖” 家族はどのような心構えをすればいいのかも知っておきたいところです。今回は「久光クリニック」の石田先生に解説していただきました。
訪問診療(在宅医療)を利用するときの事前準備とは?
編集部: 訪問診療はどのような人が対象ですか? 勧められるのはどんなケースですか? 石田先生: 主に、歩行力が落ちていたり、認知症を発症していたりするといった理由で、1人での通院が困難なケースが対象です。 編集部: これから訪問診療をお願いしたいのですが、どのような事前準備が必要でしょうか? 石田先生: まずは、包括支援センターへ相談することをおすすめします。包括支援センターではケアマネージャーを紹介してくれますし、お住まいのエリアで往診をおこなっている医療機関も提案してくれます。すでに介護認定を受けて、サービスが提供されていればケアマネージャーがついているはずなので、担当のケアマネージャーに相談してもいいでしょう。 編集部: まずはケアマネージャーに相談が必要なのですね。 石田先生: あるいは、現在通院している病院のソーシャルワーカーにご相談いただくか、利用を検討している医療機関へ直接相談しても構いません。 編集部: その後は? 石田先生: 訪問診療を利用できるかどうか、診療内容はどのようなものかなどを直接、医療機関の相談員や看護師などと面談します。その際には、お住まい、現在の病状、診療のご希望などを率直に伝えるようにしましょう。患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供するため、自分の希望と診療方針が合っているかなどを確認することは重要です。 編集部: その際に注意点はありますか? 石田先生: 多くのケースで、訪問診療をおこなっている医療機関から「現在、治療を受けている病院から紹介状をもらってきてください」と言われると思います。場合によっては紹介状が不要なこともありますが、あった方がその後の話がスムーズに進むことも多いので、事前に用意することをおすすめします。