自民党が選挙で大負けしたのに石破茂首相が「辞められない」ホントの理由とは
多様な民意が反映されるのが民主主義?
これは大変面倒くさいプロセスだが、そうやって多数与党を形成し政権を運営することが多くの民意を政治に反映させ、かつ政治を安定させることになる。 そういうことをせずに「是々非々で協力します」というのは国政政党としては無責任ではないかと私は思う。ただ政党だけでなく、メディアも、そして有権者も日本ではそういうことにまだ慣れていないのかもしれない。 というわけで政権交代も連立再編もなし、石破氏も辞めず、自公は少数与党として首班指名選挙に臨む。1回目の投票で誰も過半数を取れず、石破、野田氏の決選投票となるが、決戦でも維新は「馬場」、国民は「玉木」と書いて無効票となり、母数が減って石破氏が過半数を取るという流れらしい。 年明けの通常国会の予算審議では野党が賛成する条件として自分たちの要求を飲むよう与党に迫る。そして与野党の話し合いがまとまらなければ、最後は石破退陣が予算賛成の条件となり、石破氏は予算成立を花道として退陣するということになるかもしれない。 日本はしばらくの間は首相が1年毎に交代するという「政治的混乱期」に入ってしまった可能性がある。それって「多様な民意が反映される民主的な国家」になったということなのだろうか。
平井文夫