〈非課税〉のはずの宗教法人で「脱税」が相次いでいた…住職たちの知られざる〈収益事業〉の実態【税理士が解説】
「宗教法人」であり、宗教活動は非課税となるはずの「お寺」で、昨今、脱税が横行しているといいます。なぜ、お寺で脱税が行われてしまうのでしょうか? お寺の事業のうち、税金を納めなければならない「収益事業」と、そうでないもののボーダーラインについて、税理士法人松本が解説します。 【すべて見る】都道府県別「知事の給与」…ランキング方式でチェック
お寺の脱税事件
お寺で脱税が発覚したという事件は、過去にいくつかあり、特に金額が大きい事例がニュースとなっています。 ・日蓮宗総本山が約3億3,000万円の所得隠し ・住職2人お布施を1億5,000万円も私的に流用 ■日蓮宗総本山が約3億3,000万円の所得隠し 例えば日蓮宗の総本山である身延山久遠寺(山梨県身延町)にて、約3億3,000万円の所得隠しがありました。所得税の脱税額は約1億2,000万円となり、僧侶は甲府地検に告発されました。 お寺へのお布施は非課税ではあるものの、私的に流用していたため住職の所得とみなされました。これらのお金は、家族や自分名義の個人の銀行口座に送金するなどしていたそうです。 参照 国税局「マルサ」が宗教法人に強制調査…住職の“1億2,000万円脱税”が発覚した大事件の裏側【元マルサの僧侶が暴露】 ■お布施を「1億5,000万円」も私的に流用した住職 2つの宗教法人が、1億5,000万円を私的に流用して所得税の申告漏れが発覚したというニュースです。寺からの給与はあったものの、お布施などを貯蓄にあてていたそうです。 お寺の住職であっても給与はありますので、お金の流れはクリーンに管理しておかなければいけません。 参照 朝日新聞デジタル|2宗教法人に計1.5億円の所得隠し指摘国税「お布施を私的流用」 ■お寺の僧侶は脱税常習犯!? お寺の僧侶は仏様に仕える立場の人であり、「脱税なんて絶対にしなそう」というのが世間のイメージです。しかし実際にはお寺の脱税は多く発覚しており、5年で追加課税が45億円を超えたというニュースがあります。 ニュースになるのは高額脱税の事件ですが、金額が大きくないお寺の脱税も複数あるようです。例えばお寺ではお布施を受け取りますが、領収書はほとんど発行しません。お金のやりとりの証拠が残りにくいので、脱税しやすい、誘惑が多い状況といえるでしょう。 参照 読売新聞オンライン|さい銭を生活費にした宮司も…宗教法人の源泉徴収漏れ相次ぐ、5年で追徴税額45億円超 ■お寺で脱税が相次ぐ理由 お寺は脱税しやすい環境である他にも、お寺で脱税が相次ぐ理由があります。なぜお寺で脱税が多いのか、他の職業とは以下のような点が異なるからだと考えられます。 ・宗教活動に税金はかからない ・納税の意識が乏しい ・住職の多くが経営者になっている
【関連記事】
- 私、専業主婦ですよ?…年金暮らしの70歳女性、税務署からの「お尋ね」に困惑→追徴税額2,000万円を課されたワケ【税理士の助言】
- 「タンスから出てきた1,000万円、秘密にしておこう」→税務署「申告していませんね」…なぜ〈相続税の脱税〉はバレるのか?【税理士が解説】
- 投資で億り人となった26歳無職のもとへ税務調査がやってきて…「富裕層専門・ベテランの調査官」から渡された引導【税理士が解説】
- 父の前では贅沢できず〈タンス預金1,000万円〉をせっせと貯めた70歳母…父亡き後、様子が激変。40歳娘が目を疑った、実家にある「ネズミ色のスーツケースの中身」【FPの助言】
- 子へ「年110万円」贈与していた父、逝去…相続税もきちんと納税→まさかの〈追徴課税〉に。税務調査官が心の中でガッツポーズした“妻の証言”【税理士が解説】