一人暮らし急増の韓国、肥満と慢性疾患のリスクが急上昇…若年層に警鐘
【08月28日 KOREA WAVE】韓国で一人暮らしの増加により、栄養のバランスが崩れ、肥満や高血圧、糖尿病などの慢性疾患のリスクが高まるという分析結果が発表された。特に若年層で一人暮らしが急増しており、この傾向が肥満や慢性疾患の増加に繋がる可能性があると指摘されている。一人暮らしは、朝食の欠食や外食、宅配食の利用が多く、適切な栄養管理が求められている。 精密栄養協会は20日、「第1回精密栄養博覧会」(来月22日開催予定)の準備セミナーで国民健康栄養調査データを分析した結果を発表した。 東国大学イルサン病院家庭医学科のオ・サンウ教授とイルサンベク病院のユン・ヨンスク教授が主導し、「一人暮らしの増加とそれに伴う病気および栄養不均衡」をテーマに、2007年から2021年までの19歳以上の7万7565人を対象に調査した。 分析結果によると、調査期間中、祖父母、両親、子どもら3世代以上が同居する世帯数は15.9%から4.9%に減少した。一方で、一人暮らし世帯は4.6%から13.9%へと約3倍に増加した。特に、若年層における一人暮らしの増加が顕著で、19~39歳では3.2%から15%に一人暮らしの割合が急増した。40~64歳では2.7%から8.9%、65歳以上では15.4%から22.9%に増加した。 問題は、一人暮らしの場合、高血圧、第2型糖尿病、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症などの慢性疾患リスクが、一人暮らしではない世帯(すべての世代)よりも著しく高い点だ。実際、これらの慢性疾患リスクが、一人暮らし世帯は多人数世帯よりも高いことが分析で明らかになった。さらに、肥満および高度肥満の有病率も最も高かった。 この背景には、一人暮らし世帯が朝食を欠食し、外食や宅配食、即席食品などを頻繁に利用し、適切な栄養管理ができていないことが挙げられる。実際、朝食欠食率は、年齢が若くなるほど、また一人暮らしであるほど高く、特に19~29歳では68.2%に達していた。これに対し、多人数世帯では49.8%だった。また、同じ調査では、一人暮らし世帯は肥満や疾患を引き起こす脂肪や飽和脂肪酸が多い食品を好む一方で、健康に良い食物繊維やオメガ3脂肪酸、鉄分、カルシウムの摂取が少ない。 オ・サンウ教授は「韓国の一人暮らし世帯の増加速度は非常に急であり、これは肥満や慢性疾患の急速な増加を引き起こす可能性がある。一人で食事を準備し消費する場合、バランスの取れた食事を維持するのは難しい場合が多い。一人暮らしの増加に伴い、個人の生活習慣を評価したうえでのオーダーメイドの栄養管理が必要だ」と強調した。 (c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE