コンビニバイトに挫折、大学生なのに借金1,500万円、サラリーマンの道をあきらめたが…20代で旧ソ連のジョージア移住で「経済的自由」をつかめたワケ
1,500万円の借金返済のため、D2Cビジネスを起業
佐々木:とはいえ、これだけ借金があったら「キラキラしたビジネスで、社会にインパクトを与えたい」なんて夢を見ている場合ではありません。そこで、経験があった中国輸入のビジネスを、もう一度やることにしました。23歳のころです。でも、ビジネス内容は同じではありません。今度は、中国で売られている商品を仕入れて日本で売るだけではなく、自分でブランドを作っていき、付加価値を付けていくことにしました。最近の言葉でいえばD2C、当時の言葉でいえばOEMですね。 小峰:どのような商材ですか? 佐々木:ペット用品です。私自身、犬や猫を飼っていたわけではないのですが、好きな人であれば、金額が高くても気にせず買ってくれるということを、以前の経験からわかっていたので選びました。 小峰:なるほど。 佐々木:このころ、自分自身で目標を明確にするため、「自分契約書」というものを書きました。そのときに「2年後に5,000万円以上で会社を売却しよう。そうして海外に行こう」という目標を立てていました。
「輸入D2Cビジネス」の必勝法を見つける
佐々木:ちょうどペット用品ビジネスを始めてすぐにコロナ禍になりましたが、それが追い風となり、需要が急増しました。そのおかげもあって、目標としていた5,000万円には及ばなかったものの、起業から1年後に2,800万円で事業を売却することができたのです。 小峰:がんばりましたね! 佐々木:でも、輸入ビジネスはキャッシュフローの管理が大変でした。OEMでペット用品を作ってもらうには、前金で支払いをしなくてはいけません。支払いから納品までが約4ヵ月、そして、日本に運搬して販売、Amazonで売る場合だと入金があるのは翌月になります。つまり、製造会社への支払から、販売後に入金があるまで、約5ヵ月もかかります。 小峰:そんなにかかるのですね! 佐々木:はい。この期間を少しでも短縮するため、軽くて高価な商品を増やし、船便でなく航空便で運ぶようにするなど、大変でした。資金が少ないと、商品が品切れになりやすくなりますが、そうすると、Amazonの中で上位に登場しなくなってしまうのです。ですから、このビジネスを行うためには、とにかく資金が必要でした。今回も資金は借金に頼りましたが、前回の失敗から学び、今回は政策金融公庫やコロナ融資といった、公的な低利の融資を活用しました。 小峰:輸入ビジネスで、確実に稼げる勝ち筋を見つけたようですね。