能登半島地震から1年! クルマを運転中に「地震発生」したら取るべき「6つの行動」とは
運転中に地震が発生したらどうするのが良いのか
2024年1月1日に発生した能登半島地震から1年が経過しました。また2024年8月には「南海トラフ地震臨時情報」が発令され、「地震大国ニッポン」であることを再認識させられたのではないでしょうか。。 もしもクルマを運転しているときに地震に遭遇すれば、「震度4」で地震の揺れに気付き、「震度5強」で運転が困難になるといわれています。そんなときドライバーは、どのように行動すれば良いのでしょうか。 【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)
JAF(日本自動車連盟)は、運転中に地震が発生したときの行動について、以下の6点を挙げています。 -- 1.急ハンドルや急ブレーキを避け、できるだけ安全な方法で道路の左側に停止させる 2.停車後、パーキングブレーキをかける 3.カーラジオやスマホで地震情報や交通情報を確認し、その情報と周囲の状況に応じて行動(避難ないしは運転再開)する 4.運転を再開するときは、道路の損壊、信号機の作動停止、道路上の障害物に十分注意して走行する 5.クルマを置いて避難するときは、できるだけ通行の妨げにならない場所に駐める(緊急車両の通行の妨げにならないよう)。 やむをえず道路上に駐めておくしかない場合は、道路のできるだけ左側に寄せて駐車し、エンジンは切ってキーは付けたままにするか、運転席などわかりやすい場所に置き、窓を閉めてドアロックをしないでクルマから離れる(緊急車両の通行時などクルマを退せるよう) 6.クルマを置いて避難するとき、車内にクルマの所有者の氏名、連絡先を書いたメモを残し、車検証を持ってクルマを離れる、(後日、クルマを引き取るときの所有確認のため) -- 念頭に置いて欲しいのは、やむをえずクルマを道路上に置いて避難しなければならないときの対応です。 このとき、「キーは車内に残す」「ドアロックをしない」「所有者と連絡先を書いたメモを残す」「車検証を持って避難する」がポイントになります。