科学で分かった「これはトイレだ!」 700年前の土坑を分析したら出るわ出るわ…ダイコン、ヤマモモ、巻き貝、回虫 阿久根・諏訪ノ前遺跡
鹿児島県埋蔵文化財調査センターは23日、阿久根市の諏訪ノ前遺跡で約700年前のトイレとみられる土坑(どこう)が見つかったと発表した。内部の土壌から寄生虫の卵や果物の種が確認された。科学分析で裏付けられた遺構は南九州で初めて。 【写真】諏訪ノ前遺跡で見つかったトイレ遺構=阿久根市波留(鹿児島県埋蔵文化財調査センター提供)
土坑は計6基で直径約1.6メートルの円形で、深さ約1.3メートル。そのうち2基には底に10センチ前後のふん便の堆積層があった。年代測定と土壌分析の結果、14世紀前後の遺構で、人体に寄生する回虫や鞭虫(べんちゅう)の卵、ダイコンやソバ属の花粉を高濃度で検出。ヤマモモの種や小さな巻き貝のふたも見つかった。 遺跡は標高34メートルの台地上にあり、鎌倉時代から安土桃山時代にかけての集落跡が確認されている。土坑は約6600平方メートルの調査範囲内に散らばっており、いずれも建物跡と考えられる柱穴の外側にあった。 調査は南九州西回り自動車道の建設工事に伴い2023年度に実施した。11月2日午後1時、鹿児島市の県立図書館である「かごしま遺跡フォーラム講演会」で報告する。要事前申し込み。上野原縄文の森=0995(48)5701。
南日本新聞 | 鹿児島
【関連記事】
- 日本初の衆院解散「伝家の宝刀」抜いたのは薩摩出身・松方正義 同郷の大臣暴言引き金に議会空転 「もはや時機切迫に立ち至り最後の手段を」…書簡ににじむ苦渋の決意 黎明館に展示中
- 母の叫び声が聞こえた。空襲だった。庭木の枝が飛び散り、柱や壁に爆弾の破片が突き刺さった。火の粉の中で父はかやぶき屋根に上って、母が下から投げ上げる濡れた衣類で類焼を防いだ【証言 語り継ぐ戦争】
- 「じめさあ」はメークの流行に敏感? 今年はピンク基調でかわいく華やかに 鹿児島市で恒例の石像化粧直し〈歴代メークのスライドショーあり〉
- 入れば気分は縄文人…国内最古級の大集落・上野原遺跡の展示館が、最新の研究成果もとに5日リニューアルオープン 草創期から晩期まで分かりやすく紹介 霧島・上野原縄文の森
- 上白石萌音さんが館内動画ナレーション、戦国島津の展示を充実 尚古集成館があす1日営業再開 鹿児島市