鹿児島・指宿市の砂むし温泉施設が自然災害を乗り越え3年ぶりの営業再開 貴重な観光資源で地域活性化を目指す
鹿児島・指宿市の南部、山川地区にある砂むし温泉施設が2024年末、自然災害による休館から3年ぶりに営業を再開した。民間による運営から市の直営と新たな体制になり、スタッフは研修を重ね、再開の日を迎えていた。 【画像】再開された「砂かけ温泉」でリラックスする入浴客
復旧工事を終え3年ぶりの営業再開
温泉で熱せられた砂の上に浴衣で寝そべり、顔だけ残して上から砂をかけてもらうと、砂の重さと熱気で汗がじわっと噴き出す。指宿名物の「砂むし温泉」は、砂の外に出たときの爽快感が独特で、国内外の観光客から人気だ。 薩摩半島の南端で指宿市が運営する「山川砂むし温泉 砂湯里」は、ホテルなどが多い市街地から離れているが、遠くに「薩摩富士」こと開聞岳を望む自然豊かな場所に位置している。2024年12月5日、「砂湯里」に観光関係者らが集まり、3年ぶりの営業再開を祝った。 「砂湯里」は、2021年11月に大雨の影響などで後ろの斜面が崩れて浴場などが被害に遭い、営業できなくなってしまった。復旧工事を終え、2024年10月に営業再開予定だったが、直前の9月、台風による高潮で浴場が流され再び延期されていた。
営業再開に向け新人スタッフの養成
指宿市観光施設管理課の谷口義郎さんが、スタッフに「いよいよ本番が近づいてきました。本番だと思って取り組みたいと思います。よろしくお願いします」と声をかけ、営業再開に合わせて新しいスタッフの研修が行われた。 災害前の「砂湯里」は指宿市が民間企業に業務を委託していたが、再開後は指宿市の直営となり、砂をかけるスタッフの養成が必要になった。スタッフのほとんどが砂かけの初心者のため、民間企業から残った2人が指導する。 砂かけで気をつけるのは入浴客のやけど。この辺りの温泉はとにかく温度が高いため、ベテランの有村睦夫さんは「同じ所を掘っていたらどんどん熱くなる。だから、足で冷たいのと混ぜながらかけた方がいい」と砂かけのコツを分かりやすく説明する。 新人の間藤智美さんは「体の使い方で中腰になる。コツもいるのでなかなか難しい。コツを覚えればうまくなるかも」と初めての砂かけについて感想を語った。 指宿市観光管理施設課の園田浩一郎課長は「『やっとここまできた』という思い。新しいスタッフも入り、前からいるスタッフと色々コミュニケーションを図りながら、お客さまを温かい心で迎え入れられるように準備を進めている」と語った。