「しまった、闇バイトだ…」《引っ越し手伝い》《事務作業》に応募したら「半グレ」が待っていた…普通の若者が「闇バイト強盗」で人を殺すまで
首都圏で相次ぐ強盗事件。テレビの中のことと思いきや、危険は身近に迫っている。事情通曰く「カネに詰まっているグループが手当たり次第に叩いている」。凶悪化する犯罪組織の手口を追った。 【一覧】こんな家が狙われる…「強盗被害危険度判定チェックリスト30」
ここからは通話で指示します
指示された集合場所に到着すると、すでに同じ“仕事”に応募したと思われる見知らぬ男たちが3人佇んでいた。時間になると一台のバンが到着。同時にスマホの匿名メッセージアプリ「テレグラム」に通知が来た。雇い主のリーダーからだ。 「皆さんで到着した車に乗ってください」 男たちとバンに乗り込む。なにかを話すわけではなく、次の指示を待つだけ。異様な雰囲気に違和感を覚えるが、逃げ出すこともできない。車に揺られること20分。閑静な住宅街の一軒家の前で停車した。 「ここからは通話で指示します」とリーダー。両手が空くように無線イヤホンを耳に装着する。すると、隣の男性からバールを手渡された。 (しまった、闇バイトだ……)そう思ったが、すでに手遅れ。リーダーから指示されるまま、窓ガラスを割って家屋に侵入。別の男が、奥の部屋で寝ている老人を殴りつける嫌な音が聞こえる。その間に、金目のものを粛々と持ち出す―。 これは、実際に闇バイトに参加した経験のある若者の証言を元に構成した、典型的な犯行の風景だ。いま、関東近郊でこうした恐ろしい強盗犯罪が横行している。
普通の仕事を装って…
実行犯に仕立て上げられる若者の多くは、闇バイトとは聞かされない。SNS上で、ごく普通のアルバイトだと思って応募したら、犯罪の片棒を担がされるのである。 「SNSでアルバイトを探すなんて」と考えてしまうが、若者にとってSNSは日常生活の一部。実際、マイナビの調査によれば、高校生の46.6%、大学生の32.1%がSNSでアルバイトを探したことがあると回答している。 そうした状況を悪用しているのが半グレなどの犯罪者集団だ。犯罪ジャーナリストの石原行雄氏が解説する。 「以前はUD(受け出しの意)などの隠語を用いて、金に困っている若者をSNS上で集めていました。様相が変わったのが、'23年の『ルフィ事件』の頃です。この頃から『#ホワイト案件』という言葉を用いてさらに敷居を下げ、いわば素人も半ば騙される形で応募するようになったのです」 さらにSNSだけでなく、一般的なバイト求人サイトや、短時間の仕事を募集するスキマバイトのサービスでも、普通の仕事を装って闇バイトが募集されるようになった。