(写真提供:PhotoAC)(婦人公論.jp)
昔は8種類以上もあった「橋」の地図記号。歩行者専用の橋、冬に架けられる木橋まで…なぜ細かく使い分けていたのか?
【関連記事】
- 【図】秘密地形図(東ドイツ国防省発行)に表示された橋梁のデータ
- 国鉄の民営化が地図記号に与えた影響とは?「JRか、それ以外か」で主に分類されるようになった鉄道。「国鉄」と「私鉄」の歴史と現在の区分を解説
- 「病院」の地図記号の始まりをたどる。明治時代から戦後にかけて、記号はどのように変化したのか
- 消えてしまった「工場」の地図記号。伝統的な<歯車>の形になるまでの道のりと工場の歴史とは?
- かつて「塀」の地図記号は10種類もあった!当時はひたすら歩いて現地調査。地形図を精密に描いた<明治ならでは>の理由とは
- スカイツリー、横浜マリンタワー、通天閣…全部同じ地図記号だった!明治から現代まで、<高塔>記号の変遷をたどる