【65歳以上リタイア夫婦の老後】1ヵ月の生活費は平均でいくら?平均貯蓄額・働き方ごとのモデル年金額も紹介!
65歳以上無職夫婦世帯「リタイア夫婦の家計収支」
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」で、65歳以上無職夫婦世帯の収入と支出それぞれの平均金額や、その内訳について確認することができます。 ●毎月の収入 ・収入合計:24万4580円 ・うち社会保障給付(主に年金)21万8441円 ●毎月の支出 ・消費支出:25万959円 ・うち食料:7万2930円 ・うち住居:1万6827円 ・うち光熱・水道:2万2422円 ・うち家具・家具用品:1万477円 ・うち被服及び履物:5159円 ・うち保健医療:1万6879円 ・うち交通・通信:3万729円 ・うちその他:5万839円 ・非消費支出:3万1538円 支出合計28万2497円 ●毎月の収支 65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支を見ると、実収入24万4580円に対して、支出は28万2497円。このモデル世帯の場合、ひと月4万円弱の赤字が発生することになります。 この赤字分は貯蓄を取り崩してカバーする必要がありますね。長寿時代に老後を過ごすにあたり、こうした赤字をそのままにしておくことはリスクが高いと言えるでしょう。老後を見据えたマネープランは、現役時代のできるだけ早い段階から意識しておきたいものです。 次では「今からできる」老後の備えについて考えてみましょう。
今からできる老後への備えをレクチャー
「貯蓄平均額2504万円」を多いと捉えるか、少ないと捉えるかには個人差があるでしょう。平均値は一部の外れ値の影響を受けやすいため、現状を的確に表しているとは言えません。そこで中央値に目を向けると1604万円にまで下がります。 必要な老後資金は、ライフスタイルや健康状態などにより世帯差があります。「人生100年時代」がうたわれるいま、長い老後を安心して過ごすために、自助努力による資産づくりが大切となるでしょう。 まずは日頃の家計収支を丁寧に見直してみましょう。まずは固定費の削減から着手してみると良いかもしれません。「いつか必要となるかもしれない」と契約したままの、サブスク会費や通信費のオプションサービスに心当たりはありませんか? 次に、預貯金をしっかりキープしながら、余剰資金で資産運用を検討してみるのも良いでしょう。毎月少額をコツコツと積み立てていくスタイルで、リスクを分散しながら上手にお金を育てていけたら良いですね。新NISAの「つみたて投資枠」や、「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」といった税制優遇制度の活用検討も一案です。