〈自民党選挙買収〉「血の滴るスクープを」中国新聞がすっぱ抜いた「自民党の裏金問題」河井夫妻の買収原資は自民党幹部が提供していた?
岸田さんがネタをくれるなら、どんなに楽だろう
ネット上では中国新聞のスクープが拡散され、期待以上の展開となった。一方で、在京の新聞、テレビは後追いの報道をしなかった。中国新聞をはじめ全国の地方紙に記事を配信している共同通信社も後追い記事を出すことはなく、沈黙していた。 今回のスクープは、安倍政権幹部が大規模買収事件の主犯の元法相に多額の裏金を提供した疑惑を示すメモを検察当局が押収していたという事実を報道した。しかも、閣僚や自民党の要職を歴任してきた甘利がメモに記載された通りの事実を認めている。速やかに国民に知らせるべき事実だ。 どこかの社が追いかけてくるだろうと考えていた荒木にとって予想外だった。「地方紙の報道は無視すればいいと考えているのだろうか、それとも単純に裏取りができず、追いかけられないのだろうか」。検察取材で長年の蓄積があり、ネタ元を持っているはずの全国紙と通信社が後追いしてこなかったことは不可解だった。 一方で、永田町では耳を疑うような情報が駆け巡っていた。広島の地元紙である中国新聞のスクープは、広島選出の総理大臣である岸田文雄サイドが情報を流したとの憶測だった。支持率低迷が続き、政権運営が危ぶまれる岸田サイドが、菅や二階をけん制するために情報をリークしたというものだった。 荒木はあきれるしかなかった。「岸田さんがネタをくれるなら、どんなに楽だろう」とも思った。と同時に、権謀術数が渦巻く永田町の闇の深さをあらためて痛感した。その後、ネット上には一部メディアによる岸田リーク説の憶測記事も流れていた。「うそ八百を書く記者っているんだな」。マスコミの世界に身を置く記者の端くれとして、情けない思いも湧いてきた。 それでも、中国新聞がやるべきことは変わらない。取材班のメンバーは2日目の仕事へ頭を切り替えた。 2日目はまず、唯一取材ができていない菅に当たる必要があった。朝から和多が神奈川の菅の自宅マンションに張り込んだ。 河野は、菅が国会を出入りした時に直撃できればと考え、午前中から国会内で待機していた。ただ、期待は全く持てていなかった。既にネット上では中国新聞のスクープが拡散していた。朝刊には二階と甘利の一問一答の記事も載っていた。「菅さんは警戒して国会には現れないのではないか」。そう考え、菅の自宅に向かった和多が直撃できる可能性が高いのではないかと感じていた。 そう考えていた時に、国会内の廊下に菅が突然現れた。菅は、隣にいる他社の記者1人と話しながらゆっくりと歩いてきた。やや機嫌が悪そうな表情だった。中国新聞のスクープを既に読んで、機嫌を損ねていたのかもしれない。
---------- 中国新聞「決別 金権政治」取材班() 2019年参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件が発覚して以来、「政治とカネ」の問題を追い続ける。地元の広島県のみならず、全国に取材を広げて問題点を掘り下げ、政権中枢の「裏金」にも切り込んだ。 ----------
中国新聞「決別 金権政治」取材班
【関連記事】
- なぜ自民党は世襲だらけなのか? 世襲議員が約半数を占める自民党が日本経済に与えた7つの負の連鎖
- 「安倍政権の幹部4人が河井夫妻に現金6700万円の裏金を提供か?」スクープした中国新聞VS自民党、その戦いの裏側
- 「教育費の私的負担が重すぎて、子どもを産み育てることができない」岸田政権が残した「異次元の少子化対策」の問題点とは
- 〈自民党選挙裏金疑惑〉「選挙対策委員長として。陣中見舞いだったと思う」河井夫妻に100万円を提供したことを認めた自民党・甘利氏。検察が押収した河井克行のメモの内容を裏付ける証言
- 〈自民党選挙裏金疑惑〉「幹事長3300」と書かれたメモの存在を問われた瞬間口ごもった二階氏、そして繰り返された「案里って何者なのよ」…「1対1」の取材が難しい大物政治家から証言を取ることに成功した中国新聞の取材方法とは